- トレンドメイクを知りたい!
- グリッターメイクの特徴は?
- トレンド顔になりたい
ここ数年、海外でも流行しているグリッターメイク。トレンドに敏感な方の中には、もう実際に試してみたなんて方もいらっしゃるのではないでしょうか?
しかし、一口にグリッターメイクと言ってもその方法や強弱はさまざま。そこで今回は、グリッターメイクの一般的な方法と最適なコスメをご紹介します。特別な日はもちろん、普段のメイクにポイントとして取り入れるなどして、この春を楽しみましょう♡
海外でも流行っているグリッターメイクって?
「Glitter」とは日本語で「きらめき、輝き」という意味。つまりグリッターメイクとは、その名の通りキラキラとしたラメなどを使用したメイクのことを言います。目元をキラキラと華やかに彩ることで、なんだか気分もウキウキしますよね♪
基本!グリッターメイクの3つの方法
この項目では、グリッターメイクの方法をご紹介します。グリッターメイクはまぶたやその付近につけるイメージがありますが、実は意外なところにつけてみてもとっても可愛いんです!ぜひトライしてみてくださいね♪
アイホール全体に暖色系のカラーをのせると一気に目元が明るい印象に♪
ラメのきらめきで目の奥行きや立体感も演出することができます。一重の方は広げすぎずにアイホールの半分くらいまでにつけることを意識すると、自然な仕上がりに◎
ちなみに、シャドウでない単体のラメやキラキラは、ワセリンや乳液をつけるときれいに付着してくれます。特別な日にはぴったりのメイクですね♡
涙袋にラメ入りのシャドウをのせると、どこかうるうるした守ってあげたくなるような女性の可愛らしさを演出できますよ♡
ちなみに、この時自分の肌に合った色を使用しないと不自然な仕上がりになってしまいます!色はホワイトではなくベージュ系がベター。
さりげないワンポイントをラメ入りのシャドウでキラキラさせるだけでも、一気に顔が華やかに。派手になりすぎないので普段のメイクにすぐ取り入れることができますね♪
おすすめ4選♡グリッターメイクに最適のラメコスメ
1. ジュエリーシャドウベール(CANMAKE)
主張しすぎない程よいラメ感で普段のメイクにもしっかりと馴染んでくれるジュエリーシャドウベール。透明感を与えてくれるブルーは、目尻のワンポイントやデコルテにのせてもおすすめです。プチプラでお財布に優しい価格なので、何種類か色を試してみるのも◎
2. インジーニアス パウダーアイズ(RMK)
肌にすっと馴染む粉感で、普段のメイクがナチュラルメイクという方にぴったりのRMKのシャドウ。カラーバリエーションがとても豊富なので、きっとお気に入りの色が見つかるはず。友達に選んでもらったり、好きな色を組み合わせるのも楽しいですよね♪
3. クラッシュダイヤモンドアイズ(KATE)
大きいラメと小さいラメの2種類がそれぞれのカラーに入っているので、気分によって使い分けることができます。名前の通りダイヤモンドのようなきらめきを目元に与えてくれるので、特別な日のお守りのような存在になってくれますよ♡
4.エクストラディメンション アイシャドウ(MAC)
マックのコスメの特徴である発色の良さで、その仕上がりはとても艶っぽく、大人らしさを演出してくれます。上品に決めたい日はアイホール全体に乗せることで一気に立体感のある目元になりますよ♡
この春はグリッターメイクで気持ちを上げよう♡
今回は、アイシャドウのグリッターメイクをご紹介しました。キラキラとしたメイクには女の子の憧れがたくさん詰まっていますよね。
さまざまな色やメイク方法を日によって使い分けることで、いつでもキラキラを味方につけることができます。ぜひ本記事をきっかけにグリッターメイクをマスターして、毎日を輝かせましょう♡