【2020年最新】髪にやさしいドライヤー5選!人気メーカー商品をご紹介

この記事はこんな人に読んでほしい
  • 結局どのドライヤーがいいの…?
  • ドライヤーを買い替えたい!

髪の毛を乾かすだけのドライヤーは、機能がシンプルなので、どれがいいか迷ってしまいますよね。しかし、毎日のヘアケアに欠かせないアイテムなので、出来るだけ髪に優しい商品を選びたいものです。せっかくなら、髪をきれいにしてくれるドライヤーを選びましょう♪

髪に優しいドライヤー5選

【SHARP】プラズマクラスタースカルプエステドライヤー IB-JX9K

シャープ独自の「プラズマクラスター」で、うるおいを与えることもでき、かっさアタッチメントで頭皮マッサージも出来るドライヤーです。プラスイオンとマイナスイオンを出すので、髪の毛に水分を与えて、静電気も抑えてくれる効果があります。また、かっさアタッチメントを先端に付けて、スカルプモードに設定すると、頭皮に程よい刺激を与えながら頭皮マッサージが可能に。ファンにツバメの翼、吹き出し口にツバメの尾をかたどった形状を取り入れることで、より風速を強め、髪の毛が乾くスピードが早くなります。ロングヘアで、乾かすのに時間がかかる人におすすめ。

  • 値段…15,100円(税込)~
  • カラー…ミッドナイトブラック/シェルピンクゴールド
参考 公式サイトSHARP

【日立】ヘアクリエプラス+HD-NS910

「ヘアクリエプラス+HD-NS910」は、使う人の好みやシーンに合わせて、風量と温風を設定出来るんです。時間のない朝などは、強風と高温を組み合わせててスピーディーに。前髪をセットする時は弱風と高温を組み合わせるなど、状況で設定が可能。「ナノイオン」で、キューティクルを引き締めて、髪の毛にうるおいを閉じ込められます。
また、専用のスタンドが付いているので、ハンズフリーで使うことも出来る、嬉しいドライヤーです。♪

  • 値段…17,215円(税込)~
  • カラー…パールホワイト
参考 公式サイト日立

【Panasonic】ナノケアEH-NA9B

『パナソニック』のナノケアシリーズは大人気で、マイナスイオンの約1,000倍以上の水分を含んでいる「ナノイー」と、「ミネラルマイナスイオン」で、指通りがよくまとまりのある髪の毛にしてくれる特徴があります。

最新モデルの「EH-NA9B」は、前モデルより「ナノイー」の発生する量が約18倍にアップしました。髪の毛に届く水分量が増えることで、約1.9倍も髪の毛の水分量がアップするそうです。

また、「速乾ノズル」という機能が搭載されていて、強風と弱風を同時に出すことができ早く髪の毛を乾かすことが可能。ちょうどいい風量と温度を切り替えて、パサつきさすい毛先をまとめて仕上げる「スカルプモード」や、温風と冷風を交互に出して髪の毛のツヤ感をアップさせるモード、顔周りに風を当てて肌のうるおいをキープするモードなど、たくさんの機能が付いているのも人気の理由のひとつです。

  • 値段…22,880円(税込)~
  • カラー…ピンクゴールド/ビビッドピンク/白

【ダイソン】Supersonic Ionic HD03 ULF IIF

内蔵されているセンサーが、風の温度を毎秒20回も測定して過度な熱によるダメージから髪の毛を守ってくれるドライヤーです。「エアマルチプライヤーテクノロジー」が、強力な風圧と温度で素早く乾かしてくれます。a

3段階の風速と、4段階の温度を設定可能。「ジェントルエアーリング」というアタッチメントを付ければ、髪の毛が絡まないように低い温度でふんわりとしたスタイルを作り出してくれます。さらに、マイナスイオンで静電気を抑えなめらかでまとまりのある髪の毛に整えてくるので、スタイリングする時にも役立つドライヤーです。

  • 値段…49,500円(税込)~
  • カラー…ブルー/ゴールド・ブラック/パープル・アイアン/レッド
参考 公式サイトダイソン

【コイズミ】MONSTER KHD-W745

風量とコスパを重視したい人におすすめの人気モデルです♡形状が異なる2つのファンで、1分間に約2.0㎥の速くてパワフルな風を出すのが特長のドライヤーになります。

デジタルスイッチが採用されているため、使いながらのモードの切り替えも簡単にできます。5段階の風量で調節できるので、使い勝手がすごく良いのも特徴。また、マイナスイオンの発生口が3カ所あるので広範囲の髪の毛に風を届けられます。110Vの電力対応なので、海外旅行にも持っていける点も嬉しいですね。

  • 値段…9,260円(税込)~
  • カラー…ブラック/レッド/ピンクゴールド
参考 公式サイトコイズミ
髪に優しいドライヤーで頭皮や髪の毛を守ろう!
髪に優しいドライヤーを紹介しましたが、どうでしたか?ドライヤーの種類はたくさんあり、機能も価格も幅広いです。予算や機能が、自分に合うドライヤーを選ぶようにしましょう♪自分好みのドライヤーを見つけて、毎日のヘアケアを楽しみましょう。