- 今話題のOLAPLEXって?
- インスタで最近話題のヘアオイルについて知りたい!
サロン向けの商品として発売されてから、世界中で人気になったOLAPLEX。
今回はその中でも、今月発売されると話題の「”No.7 BONDING OIL”」を一足先に使用させていただきました。使用してみての感想、ブランド紹介をしますのでぜひ参考にしてみてくださいね。
“OLAPLEX(オラプレックス)”ってどんなブランド?
”願いを叶える、一滴のキセキ”というフレーズを掲げ、新しいヘアケア方法を提案。ローラやグウィネス・パルトローなどの著名人も愛用しているのだとか!
サロンの施術にプラスするケア剤から、デイリーのスペシャルケアトリートメント、シャンプーやトリートメントなどが揃っています。
2020年3月には、OLAPLEXのシリーズの中から”No.7 BINDING OIL(ボンディングオイル)”が日本に上陸!海外では既に人気のヘアオイルですが、その人気の理由はどんなものなのでしょうか?
では早速、実際にOLAPLEXでヘアケア・スタイリングをして、使用感について解説していきます♡
レビュー|No.7 BINDING OIL(ボンディングオイル)でヘアケア
いままでのトリートメントやヘアオイルができるヘアケアといえば、”髪の外側”をコーティング・補修してダメージから髪を守る”というものでした。
その点OLAPLEXは、日本初の成分で”髪の結合”から補修してくれるアイテムだそう。
シリコンをはじめとして、硫酸・フタル酸・ジエタノールアミン・アルデヒドなどもフリーです。
ということで、まずはヘアケアとしてアウトバスに使用してみます!
ドライヤー前に少量を手に取ってみます。テクスチャは他のオイルと比べてもかなりサラサラ。
香りもさりげないので、強い香りが苦手な人にもおすすめできます。柑橘系の香りの中に少し甘さを感じる、果実のような香りです。
毛先を中心に全体的になじませていきます。いままでのオイルがスキンケアでいうクリームだとすると、OLAPLEXのヘアオイルは美容液のような印象。
OLAPLEXにはヒートプロテクト効果があるため、ドライヤー前のアウトバスにも向いています。
加えて、ドライヤー時間を短縮させる効果があるようです。髪にとっては濡れた状態は良くありませんが、ドライヤーの熱や風によってのダメージもできるだけ避けたいところ。
ヒートプロテクト効果とドライヤー時間の短縮で、最大限ダメージを減らすことが期待できます・・・!
ドライヤー後、仕上がりに感動しました・・・!
正直、”ヘアオイルの仕上がりって大差ないんじゃない?”と思っていたのですが、謝りたい。ごめんなさい。とにかく指通りが最高です。
1回目の使用なので見た目に劇的な差はありませんが、サラッとした仕上がりで、ストンと落ちるような髪になります。
硬くて重い、パサついた髪質が悩みなのですが、何もつけないときと比べると大分軽くなりました。“硬くて重い髪だからしっとりしたものじゃなきゃ!”なんて考えをひっくり返されました。
過去にブリーチの経験がある方、パサつきや指通りが気になる方にはOLEPLEXのヘアオイルは救世主、間違いなしです・・・!他のヘアオイルと比較しても軽い仕上がりで、良い意味でヘアオイル感がありません。
ヘアオイルにありがちなつけすぎやべたつき感も避けられそう。髪質は選ばないヘアケアアイテムです。
レビュー|No.7 BINDING OIL(ボンディングオイル)でスタイリング
”アイロン前にオイルをすると焼けてしまう”といわれることもありますが、OLAPLEXのボンディングオイルにはヒートプロテクト効果があるので安心。しかもなんと450℃までの熱から髪を守ってくれます・・・!
ヘアアイロンの熱は高くても200℃程度なので、OLAPLEXはスタイリング前にも頼れるアイテムです。
ということで、ヘアアイロンでのスタイリング前に使用してみました。少量を手に取り全体的になじませた後、ヘアアイロンでセット。ヘアアイロンが終わった後に、仕上げに少しヘアオイルを足しています。
ワンカールだとこんな感じ。
髪の補修に特化していることと、あくまでもヘアオイルなのでキープ力はありません。
スタイリングとしては他のヘアオイルとは違って濡れ感が出ないため、ふわっとしたスタイルに向いているように思います。
夜のヘアケアとしてはもちろん、日中のスタイリングに使用するときに嬉しい点は、UVカット効果があること。
紫外線を気にして肌に日焼け止めを塗っても、髪には何もしない・・・という人も少なくないと思います。ですが髪にも頭皮にも紫外線は良くありません。切れ毛や枝毛など、パーマやヘアカラーをしている人は特にダメージを受けやすくなります。スタイリングに使用しながらUVカットもできるのは嬉しいですね・・・!
サロンでのケア×OLAPLEXだとこんな髪に
OLAPLEXには、ヘアオイル”No.7 BONING OIL”までのステップとしてNo.1~No.6までのヘアケアアイテムがあります。
サロンで使用するケア剤から、シャンプー・トリートメント、スペシャルケアまで揃っています。ヘアオイルの前に最初のステップから行うことで、サラサラ感に加えて潤いのある、ツヤが綺麗な髪に近づきますよ。
OLAPLEXを購入するなら
OLAPLEXの”No.7 BONDING OIL”は、公式サイトがおすすめ。
参考 OLAPLEX公式サイトOLAPLEXサイト左側の”CUSTOMERS”から購入できます。
OLAPLEXシリーズのNo.1、No.2はサロンでの施術の際に使うため、こちらではNo.3~No.7のスペシャルホームケアのアイテムを選べますよ。
公式サイト以外では、サロンから購入するのがおすすめです。サロン専売品のため、OLAPLEXを置いているサロンを探してみてくださいね。
ホットペッパービューティーで”OLAPLEX”と検索すると、OLAPLEXのカラーやトリートメントのメニューがある店舗もありますよ。
OLAPLEXでサラツヤ髪に
髪のダメージの救世主、OLAPLEXの”No7 BINDING OIL”。いままでのヘアオイルとは一味違う、サラツヤ髪に近づけるアイテムです。
まずはヘアオイルを試してみるのも、シリーズで揃えてみるのも良いですね。この使用感、試してみて損はありません・・・!少しでも髪のために良いアイテムを使いたい人は、要チェックです!