この記事はこんな人におすすめ!
- 自分の肌タイプがいまいちよくわからない
- いつも正しいスキンケアをしているはずなのに、肌荒れがよくならない…
- 改めて肌タイプを知って毎日のスキンケアに役立てたい!
みなさんはどれだけ自分の肌と向き合えていますか?
季節や体調によって揺らぎやすい女性の肌だからこそ、日々の正しいスキンケアがとても大切です。
そこで今回は、あなたの肌質を見分ける【肌タイプ診断】についてお届け。自分の肌タイプを知ることで、肌質改善に繋がるのはもちろんいつものメイクがもっと楽しくなりますよ!
基本!どんな肌タイプがあるかを知ろう
基本的に肌タイプは4つに分けられますが、これは時期や体調によって変わる事もあります。
そのため「自分はOO肌だ」と思い込んでいても、当時と現在の肌質は違う事も…。
過去に診断したことがある方も、まずは以下を参考に自分の肌を見極めてみてください。
- 皮脂分泌量が適切でベタつく事も乾燥する事も基本的にはない
- 触れてみるともちっとしていて水分量(潤い)も十分にある
- 安定しているように見えるが、季節の変わり目や生理周期によっては変化しやすい
- 皮脂分泌量も水分量も少ない
- 触れてみるとカサカサしており、時折目や口元に小さなシワが目立つ事も
- 基本的には肌が荒れやすく、乾燥が進むと敏感肌になる
- 乾燥の厳しい冬の季節には粉をふくこともある
- 皮脂分泌量も水分量も多い
- 分泌された皮脂によって、見た目がテカテカになってしまう
- 全体的に毛穴が大きめで、その周辺に触れるとベタつく
- ストレスがたまったり生活習慣が乱れると赤みがでたり痒くなったりする
- 皮脂分泌量が多く水分量は多い
- 目元は乾燥しているのにTゾーンや顎周りの皮脂やベタつきが気になる
- 人によっては、肌が弱る事でニキビなどの肌荒れを引き起こしやすくなる事も
- 頬はそうでもないが小鼻周りの毛穴はなんとなく気になる
実際に肌タイプ診断をしてみよう
では基本の肌タイプがわかったら、早速『肌タイプ診断』をしてみましょう!今回は自宅で簡単にできる2つの方法をご紹介します。
まずは最も簡単にできる方法から。肌の状態が一番ピュアな朝に行うのがおすすめです。
- 寝起きにいつもと同じ要領で洗顔する
- タオルで水分だけ拭き取り、化粧水や乳液をつけるのを我慢して5〜10分放置
- 時間がたったらその時の肌の状態を、次の項目でチェック
見極めるポイント
- 特に変化はなく、ベタつきや乾燥も感じない:普通肌
- 顔全体に強いつっぱりを感じる、目元や口元がカサついている:乾燥肌
- Tゾーンを中心に、顔全体がベタついてテカテカしている:脂性肌
- 口元や目元は乾燥しているのに、Tゾーンなどが部分的に脂っぽい:混合肌
いかがでしたか?
それぞれに特徴がありますが、この後に化粧水がしみたりピリピリする感覚があれば、あなたは敏感肌という可能性もあります。刺激から耐えられず、肌のバリア機能がとても弱まっている状態です。

次も洗顔後にチェックする方法なのですが、あぶらとり紙がある方はぜひこちらから実践してみてください。
- 寝起きにいつもと同じ要領で洗顔する
- タオルで水分だけ拭き取り、化粧水や乳液をつけるのを我慢して5〜10分放置
- 時間がたったらその状態のまま、Tゾーンと頬に油とり紙を10秒ほど押し付ける
- 油取り紙についた皮脂の量や特徴から、以下を参考に肌タイプをチェック
見極めるポイント
- 時間がたっても肌に変化はなく、あぶらとり紙に油はつかない:普通肌
- 肌につっぱりを感じるものの、あぶらとり紙に油はつかない:乾燥肌
- つっぱりはないが、Tゾーンにも頬のあぶらとり紙にも油がつく:脂性肌
- 部分的に乾燥しているのにTゾーンのあぶらとり紙には少し油がつく:混合肌
いかがでしたか?
こちらもとても簡単にできる肌タイプ診断の方法ですよね。ぜひ時間のある朝やおやすみの日に実践してみてください。
肌タイプを知って正しいスキンケアを
「この化粧水が自分にあっているかわからない」「最近肌に合うものが変化したかな?」そんな些細な事も、肌タイプ診断ですべて解決!定期的に肌質をチェックして、ぜひその時期や年齢にあわせたケアやメイクを楽しんでくださいね*