【商品別】オラプレックスの使い方を解説!話題の人気商品をピックアップ

現在、美容院を中心にモデルさんや女優さんなど、幅広い業界から人気のオラプレックス

いくつかの種類から自分の悩みに合わせたアイテムをプラスすれば、いつものルーティーンもサロンのような上質なヘアケアにワンランクアップ。
今回は、そんなオラプレックスのアイテムの正しい使い方を徹底解説。効果的に使用するためのポイントを、詳しくお届けします。


現在No.0〜9までのヘアケアアイテムを展開しているオラプレックス。

今回は、自宅ケアで私たちに馴染みのあるNo.3〜7を見ていきましょう!

No.3 Hair Perfector|プレトリートメント

さらさらヘアが好みの方

  1. シャンプー前の乾いた髪の毛の状態で使う
  2. 適量を手に取り、毛先から根元までしっかりと揉み込む
  3. 5分以上放置したらしっかりと洗い流して、いつも通りシャンプーをする

しっとりヘアが好みの方

  1. シャンプー後の濡れた髪に使う
  2. 水気をしっかり切り、適量を毛先から根元までしっかりと揉み込む
  3. 洗い流さずに、そのままコンディショナーを揉み込んで3分ほど放置
  4. しっかりと洗い流す

日々のヘアアレンジやカラーで蓄積されるダメージを、1度でリセットしてくれる優れものです。好みの質感によって、使用する方法が少し異なるのが特徴ですね。

いずれにせよ使用頻度は週に1〜2回ほど。時短で済ませたい方は、しっとりヘアの方法で行うのがおすすめです。

公式サイトで購入する

No.4 Bond Maintenance Shampoo|シャンプー

  1. お湯で髪全体を濡らし、予洗いする
  2. 適量を手に取り、水と合わせながら優しくシャンプー
  3. よく洗い流す

他のアイテムとは異なり、毎日使用できるのがNo.4のシャンプー。

全体を濡らして馴染ませるだけで、アミノ酸由来の洗浄成分が優しく頭皮まで洗い上げてくれます。13種類の植物性由来が含まれたシャンプーなので、お肌にも地球にも優しくて◎

公式サイトで購入する

オラプレックスシャンプーの成分は?どんな髪質に最適?使用感も解説

No.5 Bond Maintenance Conditioner|コンディショナー

  1. シャンプー後にしっかりと髪の水気をとる
  2. 適量を髪に揉み込んで3分間放置
  3. よく洗い流す

ヘアマスクよりもデイリーユース向きのアイテムで、ぜひシャンプーと合わせて使いたいコンディショナー。

髪の毛の外側はもちろん、内側からもしっかりアプローチしてくれる優れものです。ハイダメージに悩む方は馴染ませる時間を少し長くすることで、少しずつ髪質に変化が現れるはず。

公式サイトで購入する

No.6 Bond Smoother|トリートメントクリーム

  1. シャンプーやコンディショナーで洗った髪をタオルドライする
  2. 小豆くらいの大きさを手に取り、毛先を中心に馴染ませる
  3. いつも通りしっかりと乾かす

シャンプーやコンディショナーをした後に、洗い流さないトリートメントとして使える「No.6ボンドスムーザー」。髪の毛の水分をギュッと閉じ込めてくれるので、パサつきや広がりが気になる人にも人気のアイテムです。

より重点的にケアしたい部分は重ね付けするのも良いんだとか。公式サイトでは、次に紹介するヘアオイルとの併用もおすすめしています。

公式サイトで購入する

No.7 Bonding Oil|トリートメントオイル

  1. 使用するタイミングは、お風呂上がりでもスタイリング後でもOK
  2. ショートヘア8滴・ミディアムヘア10滴・ロングヘア12滴を目安に手に取り、髪全体に馴染ませる
  3. No.6と併用することで、ツヤ感が格段にUP

オラプレックスの中ではシャンプーと並んで定番商品でもあるヘアオイル。さらっとしたテクスチャーで使いやすくさまざまシーンで活躍してくれるので、ひとつ持っておいて損はないでしょう。

髪に健康的なハリや明るさを与えてくれますよ◎

公式サイトで購入する

オラプレックスヘアオイルの成分は?使用感、香り、最適な髪質も紹介

ヘアケアアイテムは正しく使うことが大切

何事にも言えることですが、ヘアケアアイテムを使用する際は、事前にしっかり説明書やパッケージを読み込んでおくことが大切。

そのアイテムの効果を最大限に引き出すためにも、メーカーやブランドが推奨する方法に倣って取り入れましょう!ぜひオラプレックスのヘアケアルーティーンで、理想のツヤ髪をGETしてくださいね♡