- いつも順番を気にせずにアイメイクしてるかも…
- 改めて、正しいアイメイクの順番を知りたい!
- 一重、奥二重、二重…目のタイプ別にコツやポイントがあれば知りたい
突然ですがみなさんは、正しい順番を守ってアイメイクをする事で、意外にも仕上がりに大きな違いが出るのをご存知ですか?
正しい順序を意識したアイメイクは、いつもよりピタッと肌に馴染んで発色もよくなるんです!そこで今回は、アイメイクの順番をSTEPごとに詳しく解説。併せて目のタイプ別にメイクのコツをご紹介していきます。ぜひ参考にしてみてくださいね。
基本|アイメイクに必要なコスメやツール
まずは、今回使用する4つのコスメを見ていきましょう。メイク初心者の方は、まずここを参考に揃えればOK!ブラシなどのメイクツールはあれば嬉しいですが、とりあえず付属のチップや指の腹を使っても十分きれいに仕上がります*
- アイシャドウベース
- アイシャドウ
- アイライン
- マスカラ
実践|正しいアイメイクの順番
では基本のコスメが揃ったら、早速実践に移りましょう。断定できるような決まりではありませんが、一般的には次のような順番でのアイメイクが推奨されています。それぞれの役割を効率的に果たせるような順番になっているのが分かりますね!
まずはアイシャドウベースをアイホール全体に塗って、肌のキメを整えます。アイシャドウベースには、発色を良くしてくれる他、小じわやくすみを飛ばしてくれる効果もあるんですよ。色はナチュラルなカラーのベージュやパールホワイト系がおすすめ。
目元に華やかな色味をプラスしてくれるアイシャドウは、テクスチャー別に塗り方を分けるのが大切。パウダーは付属のチップやブラシを使い、リキッドやクリームは指でトントンと優しく馴染ませるようにつけます。
まつ毛をグンと持ち上げて印象的な目力を与えてくれるビューラー。アイラインが消えないようにSTEP3で取り入れましょう。「根元→中央→毛先」の順番で、キュッと力を入れてカールさせます。
理想の目の雰囲気はアイライナーで作ります。基本はまつげの間を埋めるようにナチュラルに描いたら、あとはお好みで太さを調整したり跳ね上げラインを描くだけ。リキッドライナーを使う場合は、ペンシルライナーなどで上からぼかしてあげると◎
最後はマスカラでまつ毛に束感を出して、可憐に仕上げます。もしつけまつ毛をつける際は、ここでつけた後に再度ビューラーとマスカラを繰り返して完成です!
ポイント|目の形を生かしたアイメイクを
では最後に、目の形別にそれぞれの特徴を生かしたアイメイクのポイントをご紹介します。自分の目の形に寄り添ったアイメイクは、自分自身の魅力をもっと引き出してくれますよ。
- 春はピンクやオレンジなどの明るめアイシャドウで華やかさを演出
- 下瞼にもシャドウを入れる事でパッと軽い目元に
- アイライナーは、目尻を気持ちオーバーに描く
- アイライナーは黒よりもダークブラウンやグレーで抜け感を
- アイホールよりも少し広めにシャドウを入れて、もったりした印象を回避
- アイシャドウを目の下に入れる際は、囲みメイクにならないよう注意
- 目元を引き締めるようなイメージで、目尻のシャドウを濃いめにオン
- ペンシルライナー+ボリューム以外のマスカラで派手目にならないよう意識
順番を意識して、仕上がりアップデートさせよう
アイメイクは、順番を意識するだけで圧倒的にきれいな仕上がりになるんです。さらに目元別にポイントを抑えれば、よりあなたらしい目元メイクが叶いますよ。ぜひ今日から正しい順番で、アイメイクの仕上がりをアップデートさせてくださいね♡