数年前から今に至るまで圧倒的人気を集めている【track】のヘアオイル。「使いやすい」「香りがいい」と話題となっています。
今回は、そんなトラックのヘアオイルの魅力や特徴などを詳しくご紹介。基本的な使い方から得意なスタイリングまで、まとめてお届けします。
話題|トラックオイルの3つの特徴とは?
まずはこちらの項目で、3つの特徴を確認してみましょう!

「肌」にも「環境」にもこだわった優しいモノづくり
天然由来成分100%の「トラックオイルNo.1」は、とことん原料にこだわって作られたもの。
そのため肌はもちろん、環境にも優しいのが魅力のひとつです。
そのほかトラックの製品は、プラスチックの使用を最小限に抑えた取り組みなど、地球のためを想った製品作りへのこだわりが垣間見れます。
サステイナブルな習慣が注目されるここ数年。
今こそ消費者としてエコなモノづくりに注目してみるのも良いかもしれませんね!
肌馴染みの良いさらっとしたテクスチャー
トラックのオイルは、ベタつかないさらっとした肌馴染みの良いしたテクスチャーが特徴。
バームやワックスよりも圧倒的に扱いやすく、はじめてのスタイリング剤として購入するのもおすすめです。
髪はもちろん体にもしっかりと塗ることで、水分を逃さず潤った肌をキープできます。
リラックス効果抜群なオーガニックの香り
トラックオイルの種類は全3種類。
どれも比較的スッキリとした香りでリフレッシュにもぴったりです。
- フレッシュシトラス(フレッシュな香り)
- シトラスハーブ(ハーバルな香り)
- シトラスハーブ(金木犀のような香り)
使い方|どんなシーンで活用できる?
先ほども書いたように、トラックオイルは髪のみならず全身に使えるマルチなアイテム。
それぞれの使い方をチェックして、最大限に活用してみましょう!
髪の毛への使い方①|スタイリング
手のひらに適量のオイルを出し両手に広げたら、毛先→後頭部の順番に髪の毛に優しく揉み込む。
前髪や後れ毛は、最後に手に残ったオイルで仕上げる。
髪の毛への使い方②|シャワー後
シャワー後の濡れた髪全体に揉み込むことで、ドライヤーなどの熱ダメージや乾燥から髪を保護することができる。
パーマをかけている場合も、濡れた髪の状態に揉み込んでから乾かすことで、よりナチュラルにカールのニュアンスを楽しめる。
身体への使い方|お風呂上がりなどの保湿に
身体への使い方は、基本的にボディクリームなどと同じ。体の水滴を拭き取ってから乾燥しないうちに優しく塗り込む。
マッサージなどをする際に滑りをよくするためのオイルとして使っても◎
得意なのはこんなスタイリング!
きれいなシルエットを引き立てたい丸みのあるショートヘア。オイルでツヤ感をプラスすることで、カラーや質感により輝きが加わった仕上がりに*
パーマ好きにはたまらない絶妙な束感も、扱いやすいオイルにお任せ!乾いた髪にくしゃっとラフに馴染ませるのはもちろん、オイルを馴染ませてから乾かしてもOKです。
ぷつっと揃えた切りっぱなしの毛先にオイルを馴染ませることで、程よい濡れ感を与えつつ広がりを抑えてこなれた印象に。いつものボブがほんの一手間でワンランクUP♡
「Track(トラック)オイル」で乾燥知らず
トラックのオイルはマルチな活用方法があるため、1本持っておくだけでどんなシーンでも重宝する優れもの。
ナチュラルな成分にこだわったオイルをお探しの方は、ぜひ1度試してみてくださいね!