「圧倒的な透明感が手に入る!」と、いま話題のラベンダーアッシュ。落ち着きもありつつ柔らかなラベンダーカラーは、誰もが一度は挑戦したい色味ですよね。
そこで今回は、人気のラベンダーアッシュについて徹底解説!ブリーチのあり/なしによる違いはもちろん、最旬のトレンドカラーも厳選してお届けします。
基本|ラベンダーアッシュってどんな色?

ラベンダーアッシュとは、紫系カラーの中でも圧倒的な透明感を持つ色味のこと。アッシュ系の上品なくすみとラベンダーが重なることで、青みがかったピンクのような絶妙な色合いが叶うんです。
気になる色落ちですが、紫が抜けると次第にベージュのような茶色に戻っていきます。
長くラベンダーカラーを楽しみたい場合は、’’濃いめ’’のカラーを入れるのがおすすめ。
はじめは暗めに見えますが、次第に紫が抜けて軽やかな印象も楽しめますよ。
ラベンダーアッシュはこんな人におすすめ
- ブリーチなしで、透明感のあるカラーを楽しみたい人
- 落ち着きある上品なフェミニンさが欲しい人
- バイオレッドに近い深めのラベンダーアッシュなら、ブルベ冬さん
- ハイトーンのラベンダーアッシュなら、淡い色味が似合うブルベ夏さん
- ピンクを少し強く入れて温かみをプラスすれば、イエベさんにも!
ひんやりとした雰囲気が漂うラベンダーアッシュは、基本的にブルベさん向き。
ただ、ラベンダーアッシュは明るさによってとても幅広い色が叶うので、濃さ次第ではイエベさんにもしっかりマッチします。
サロンによってはひとりひとりにあったカラーを提案してくれるところもあるので、ぜひ気軽に相談してみてくださいね。
ブリーチあり/なし?お手本カラーリング帖

1〜2回ほどブリーチをすれば、発色が抜群のラベンダーアッシュに。パープルをしっかりと感じられる仕上がりが叶います。
レイヤーなどでエッジを効かせたカットと合わせれば、フェミニンだけでなくマニッシュな雰囲気も良く似合うスタイルに。

ダブルカラーが必須のハイトーンラベンダーアッシュ。赤みが完全に消え、シルバーのようにきらめくアッシュの淡さを表現できます。
特別感たっぷりのハイトーンカラーは、シンプルなストレートヘアやコンパクトなショートなど、スタイリングをしなくてもそのままかわいく決まるのが嬉しい♡

他の人と差をつけたい場合は、インナーカラーやハイライトを取り入れるのもオススメ。インナーにハイトーンカラーを入れてもしっかり隠れるので、大胆なラベンダーアッシュに挑戦してみるのも良いですね。

落ち着きのある雰囲気を柔らかに中和したい場合は、ベージュを重ねるのもおすすめ。合わせて細いハイライト(シークレットハイライト)を忍ばせることで、もっとフワッとエアリーな動きを感じられる色味になりますよ。


ブリーチなしの状態でラベンダーアッシュを入れれば、大人っぽい印象のヘアスタイルが完成。パープル系カラー特有の”落ち着き”を最大限に生かせるカラーリングなので、オフィスや学校でも気兼ねなく楽しめます。

ぱっと見だと暗いようにも感じるブリーチなしのラベンダーアッシュですが、色をしっかり濃いめに入れることで存在感UP!色が長持ちするのはもちろん、落ちていく過程もしっかり楽しめます。光に当たった時の透け感も◎
ラベンダーアッシュで上品なあなたへ変身!
ラベンダーアッシュは、あなたの印象をグッと上品に引き上げてくれる大人のカラー。暗めカラーをさりげなく取り入れるだけでも、さりげない垢抜けが叶うかも!明るさや入れ方を工夫して、ぜひ理想のヘアスタイルを叶えてくださいね!