【保存版】オーガニックコスメとは?使うメリットや人気ブランドも紹介

この記事はこんな人に読んでほしい
  • 最近よく耳にする「オーガニックコスメ」ってなんだろう?
  • 使うことによって得られるメリットデメリットは?
  • 安全な人気ブランドがあれば知りたい!

コスメやスキンケアアイテムを見ていると、ここ数年でよくみかけるようになった「オーガニックブランド」というワード。体に良さそうなイメージはありつつも、実際にはどんな魅力があるのか、わからない人も多いかと思います。

そこで今回は、オーガニックコスメの意味や日本での定義などを詳しく徹底解説。併せて、肌を労われるおすすめの人気ブランドもピックアップしました。

基本|そもそも「オーガニック」って?

コスメに限らず食品などにおける「オーガニック」とは、基本的に「有機」という意味で用いられます。

有機とは?
「有機」とは化学肥料や農薬を極力使わず、自然に生まれた植物の良さを生かした農産業、畜産業、加工したもの全般のこと。

つまり「オーガニックコスメ」とは、農薬や化学肥料に頼らず有機栽培で育てられた植物成分だけを使用したコスメのことを指します。

「オーガニックコスメ」の魅力をチェック

ナチュラル派の女性を中心に、ここ最近どんどんユーザーが増えているオーガニックコスメ。その人気の秘密は、一体なんなのでしょうか?


肌本来の魅力を生かせる

オーガニックコスメのいちばんの特徴は、自然の力によって自分の肌が持つ本来の魅力を引き出すことができるという点。化学の力に頼らない日々のスキンケアやメイクで、少しずつですが、自身の自然治癒力を高める効果も期待できるんです。

再生機能とともにバリア機能が高まった肌は、ニキビや湿疹などができづらくなるのはもちろん、肌荒れを自力で直そうと働きかけてくれます。


敏感肌でも安心して使える

オーガニック製品は化学薬品フリーなので、刺激に弱い敏感肌やアトピー肌の人でも安心して使えるのが嬉しいポイント。「普段何を使ってもピリピリしてしまう」「コスメや化粧水が肌に触れるとしみる」という方は、1度オーガニックのものを試してみるのがおすすめです。これまでの刺激がなくなって、快適なメイクやスキンケアが叶うかもしれません。


地球や動物にも優しいモノづくりを徹底

安全性ばかりに目を向けがちですが、オーガニック製品は地球や動物にも優しいモノづくりを徹底しているのも特徴です。製品づくりの過程では、基本的に全ての動植物が心地よく平穏に過ごせるよう配慮した方法を採用しています。

このことから、「動物実験はしない、遺伝子組み換えはしない、自然な食物連鎖を尊重」などの取り組みを徹底したブランドは、ヴィーガンや動物愛護の活動をする人々にも広く親しまれているんですよ。

併せて知りたいデメリット

オーガニックコスメにも、購入前に知っておきたいいくつかのデメリットがあります。

使用期限が短い

防腐剤や添加物が一切入っていないオーガニック製品は、通常のものよりも使用期限が短く、基本的には2〜3ヶ月の間に使い切らなければなりません。それぞれの原材料や成分によって期限は幅広く設定されているので、使用前にブランドのHPや説明書をしっかり確認しましょう。


価格が高く継続できないことも

比較的効果が緩やかなオーガニックコスメは、できれば数ヶ月以上根気よく使用を続けたいところ。しかしその多くは価格が高く、継続して使い続けるのが厳しいと感じる場合もあるでしょう。購入の際は無理なくライフスタイルに合ったものを選んでくださいね。

注意|日本のオーガニック基準は定まっていない

一口に「オーガニック」と言っても、その定義は国によって異なります。そして、日本ではまだオーガニック認定の基準がしっかりと定まっていないのが事実。

注意
つまり極端にいえば、製品にオーガニック由来の成分を数滴垂らしただけでも、それをオーガニックと謳って売り出すことができてしまうんです。

ではどのように本物を見分ければ良いのかというと、購入したい製品に以下のような「認証マーク」がついているかどうか。これらはいずれも’’海外の厳しい基準をクリアしたブランド’’という証。安心して購入することができますよ!


BDIH

ドイツで発の医薬品化粧品商工業企業連盟が掲げたオーガニック化粧品認定


ECOCERT(エコサート)

1991年に設立されたフランスに本拠地を置く世界最大規模のオーガニック製品認証機関


Vegan (ヴィーガン)

イギリスの菜食主義団体 Vegan Society

*このほかにもいくつか、代表的なマークがあります。

話題|人気オーガニックコスメブランド5選

THREE(スリー)

「THREE」は、私たちの体と自然の関係にとことん寄り添った日本発の人気ブランド。製品別に異なる幅広い天然アロマの香りと相まって、毎日のメイクやスキンケアが楽しくなりそうです*

ARGITAL(アルジタル)

イタリア・シチリアのオーガニックコスメブランド「ARGITAL」。ミネラルたっぷりのグリーククレイを採用し、顔だけでなく全身に使用できるスキンケアアイテムを展開しています。

SHIRO(シロ)

コスメブランド「shiro」から「SHIRO」へと名前を変えると同時に、新しく打ち出したシリーズ「ソザイ ローレル オーガニック(sozai LAUREL organic)」。これから新たに生まれていくであろうナチュラル素材の商品にもぜひ注目したいですね。

do organic(ドゥーオーガニック)

日本の女性に向けて作られたブランドですが、しっかりと「エコサート」と「コスメビオ」の2種類の認証をクリアしています。コスメやスキンケアアイテムはもちろん、エイジングケアにも有効だと話題です。

RMS Beauty ( アールエムエスビューティー)

カラーコスメもオーガニックにこだわりたいなら、ぜひ「RMS」をチェック。ナチュラル製品とは思えない豊富な品揃えと発色の良さで、日々のメイクに優しい彩りを与えてくれます。

ライフスタイルに合った’’心地よさ’’を探そう

コスメやスキンケアアイテムに限らず、モノを購入する時には「ライフスタイルに合うもの」「自分が心地よい」と感じるブランドやアイテムを選ぶのがいちばんです。その中の選択肢のひとつとして、ぜひオーガニックコスメを視野に入れてみてくださいね。