ユーザーに寄り添ったヘアケアアイテムの数々が、SNSや口コミで話題を呼んでいる「NiNE(ナイン)」。
今回は、そんないま注目のブランドの中でも人気商品のひとつ「マルチスタイリングオイル(リッチ&ライト)」をご紹介。
基本の使い方をはじめ、それぞれの違いや香りも詳しく解説していきます。ぜひお気に入りの1本を見つけてみてくださいね。
hoyu発!NiNE「マルチスタイリングオイル」
hoyu professional(ホーユープロフェッショナル)から新しく登場したヘアケアブランドNiNE。「マルチスタイリングオイル 100ml(2,800円)」は、数ある商品の中でも人気の高い期待の新商品です。
現在はテクスチャーの重さが異なるリッチとライトの2種類を展開中。まずは、それぞれに共通する魅力と特徴をみていきましょう!

マルチスタイリングオイルは、指通りの良さをとことん追求して作られた1本。そのため、髪になじみやすいスムーズな使い心地で、ヘアオイル初心者さんでも非常に扱いやすいのが特徴です。
仕上がりは、トレンドを意識した程よいウェット感とナチュラルな毛束が叶います。希少なアルガンオイルが配合されているので、ツヤ感もとても自然で上品なのが魅力。
表面はスッキリとベタつかず、髪の毛内部からの豊かなツヤを生み出してくれますよ。
オイルのベースには、米ぬか油と米胚芽油を使用。浸透率が高く傷んだ髪の内側をしっかり保湿してくれるので、使うたび髪が潤いダメージケアにも最適です。
また、これらのオイルは酸化しづらく、成分の効果が長持ちするのも嬉しいポイント。
香りは、ゼラニウムを主役に、フレッシュなリリーなどをプラスした柔らかなフローラル系。トップからボトムまで、時間と共に変化するアロマティックな香りで、リラックス効果も抜群です。
種類|リッチ&ライトの違いは?
では次に、リッチとライトそれぞれの違いを確認していきましょう。口コミなどもチェックしつつ、ぜひ購入前の参考にしてみてくださいね。
リッチは、上品で重みのあるスタイリングに最適なタイプです。
トレンドであるしっとりとしたウェット感を叶えつつ、硬毛さんでも柔らかなまとまりを実現。しっかりと広がりやパサつきを抑え、ラグジュアリーな髪質を演出してくれます。
- これを使うだけで、硬い髪がするんとまとまって嬉しい!(20代)
- アイロンをした後に使うとナチュラルにキープしてくれる。(20代)
- 少量でしっかり潤うので、コスパも抜群だと思います!(40代)
- 毎朝爽やかな香りに癒されています。(30代)
自然なツヤ感が持続するライトは、毛の細い軟毛さんや猫っ毛さんにもおすすめのタイプ。
動きが欲しいレイヤースタイルや毛先のデザインに程よい潤いを与え、セミウェットな仕上がりを叶えてくれます。
- 重すぎないスッキリとした仕上がりと程よいツヤが◎(20代)
- スッキリとした柔らかな香りがとても心地良いです。(30代)
- 髪が細く猫っ毛なので、軽いテクスチャーがとても使いやすいです!(20代)
- 自然な束感を作るのにちょうど良い(30代)
使い方|トレンドスタイルを叶えよう
最後に、スタイリング剤としてのオイルの使い方と注意点を解説していきます♪
《リッチ》基本のウェットスタイル
重さのあるオイルなのでつけすぎには気をつけて!
*目安はミディアムで2〜4プッシュほど。
髪の中間〜毛先にかけて手ぐしを通しながらオイルを馴染ませていく。
*内側やトップにつけると髪がペタッとしてしまうので、表面を中心に。
指先に残ったオイルで前髪や顔まわりの毛束、後れ毛などを調整する。
《ライト》作り込まないナチュラルスタイル
手のひらにオイルを広げる。
*目安はボブの長さで2〜3プッシュほど。
毛先を握るようにして、手ぐしを通しながらオイルを馴染ませていく。
*トップにつかないよう注意。
指先に残ったオイルで前髪や顔まわりの毛束を作る。
オイルで旬のスタイルを叶えよう
ヘアセットが上手くいくと、なんだか気持ちも上向きになりますよね。NiNEのヘアオイルなら、毎日のスタイリングも楽々!手軽に旬の濡れ感や束感を演出できます。
リッチとライト、お気に入りをGETして、日々のヘアセットをもっと楽しみましょう♡