- センターパートのセットの仕方を詳しく知りたい!
- おすすめなセンターパートの取り入れ方をチェックしたい!
- バーム、オイル、ワックス…スタイリング剤には何を使うべき?
なんだかセットが難しそうに見えるセンターパート….しかしちょっとしたコツをつかめば、誰でも簡単にスタイリングすることができますよ。
今回は、センターパートの基本のセット方法や綺麗に仕上げるコツを詳しく解説。長さは伸ばしかけでも長め/短めでもOK!いくつかのポイントを抑えて、理想のセンターパートを作ってみましょう♩
基本|簡単!センターパートのセット方法
基本のセンターパートのセット方法は、なんと3STEPと非常に簡単。乾かし方のコツを抑えておけば、しっかりときれいな分け目を作ることができるんです!
まずは根元からしっかりと前髪を濡らし、タオルドライで軽く水気を拭き取ります。前髪を軽くかき上げた後、センターで分けたら準備完了です。
この時、理想の仕上がりによって乾かす向きを変えるのがポイントです。
- 上から髪を抑えるようにして風を当てると、落ち着きのある仕上がりに
- 下から根元を立ち上げるように乾かすと、フワッとボリュームのある仕上がりに
最後に、ドライヤーの冷風で全体を冷やし、分け目をしっかりキープします。
応用|アイロンを使ったセットの方法
根元をもっとしっかり立ち上げたい人は、ぜひこちらの方法もお試しください。アイロンを使えばセットも崩れにくくなるのはもちろん、自然な立体感も生まれます。
まずは下準備として、前髪全体を軽くワンカールさせておきます。あとで調整できるように、この時点では軽めにとどめておくのが◎
センターで前髪を分けたら、片方ずつの根元にコテを当て、熱を加えます。コテで髪を挟むのではなく、根元に熱をくぐらせてフワッと立ち上げるイメージでOK。
最後に顔まわりの毛に前髪を馴染ませ、後れ毛を調整して完成です。
仕上げ|スタイリング剤の種類&使い方
センターパートを1日中キープさせたいなら、基本は固めのワックスやバームを使うと良いでしょう。適量を手の平に広げたら、オールバックを作るようにして素早く前髪全体をかき上げ、最後に毛先に馴染ませて束感を与えます。ウェットに仕上げたい場合は、少量のオイルを混ぜても◎
ペタッとボリュームダウンしがちな方には、より軽くキープ力のあるスプレータイプもおすすめです。
レングス別|おすすめのセンターパートアレンジ
前髪も含めた全体にパーマをかけることで、ショートや短め前髪でも十分に大人な仕上がりが叶います。程よく固めのスタイリング剤で、毛先のニュアンス最大限に引き出して。
根本を軽く立ち上げてS字をつくったセンターパートで、オルチャン風の上品なスタイルに。黒髪やブラウンのロングでも重くならず、どこか優雅な雰囲気を纏えちゃいます♩
フェイスフレーミングなどのポイントカラーを取り入れている場合は、巻くよりも潔いストレートスタイリングがお似合い。レイヤー部分をフワッと内巻きにして、全体にメリハリをプラス。
外巻きにセットすれば、どんなヘアスタイルでも少しハンサムな印象に早変わり。トレンドのウルフやラフなミディアムボブと合わせて、メンズライクに仕上げるのが素敵です◎
センターパートで爽やかな表情を叶えよう
少しのコツを抑えれば、おしゃれで旬なセンターパートも楽々セットできちゃいます。さらにパーマをかけたりアイロンを使うことで、より幅広いアレンジも楽しめますよ。レングス別や質感別など、ぜひさまざまなパターンにトライしてみてくださいね!