- こなれ感のある垢抜けローポニーの方法を知りたい!
- ヘアアレンジ初心者にもできるような簡単ローポニーを覚えたい
- 結婚式などのお呼ばれヘアにも最適なアレンジがあれば参考にしたい
大人の余裕を感じるローポニーは、お休みの日はもちろんオフィスやお呼ばれなど、さまざまな場面で活躍する万能ヘアアレンジです。
今回は、そんなローポニーのやり方を基本と応用編に分けてご紹介。さらにお手本となるアレンジもまとめました。ヘアアレンジ初心者さんでも挑戦できる簡単なやり方を厳選しましたので、不器用さんでも大丈夫!ぜひ参考にしてみてくださいね。
基本|こなれ感がUPする『ゴム隠し』のやり方
まずは、基本となるゴム隠しのやり方からご紹介していきます。
この一手間でとても簡単にこなれ感を出すことができるので、ぜひこの機会に覚えてみてくださいね。
- 前髪ともみあげあたりに後れ毛となる束感を残し、耳の高さでひとつに結ぶ
- 結び目を抑えて適度にほぐす
- 結んだ髪から少し毛束を取り出し、結び目に巻きつけてピンで留める
- さらにもう1束取り出し、3と同様に結び目に巻きつけてピンで留める
- 最後に後れ毛を巻いて完成!
ポイントは、耳が半分隠れるくらいに全体をゆるっと結ぶこと。こうすることでより束感やほつれが表現しやすくなり、こなれ感をUPさせることができます。ナチュラルな仕上がりを叶えるには、’’作り込みすぎない’’のを意識するのが大切です♩
応用|大人っぽ『くるりんぱ』アレンジのやり方
次に、ハーフアップなどにも活用できるくるりんぱアレンジのやり方です。
一見難しそうに見えますが、使うものはゴム2本とピン2本のみでOK。意外にも少ない手順でできるんですよ。何度か練習してコツを掴んでみましょう!
- 耳の高さで髪を上下に分け、上をハーフアップのように結ぶ
- 結んだ毛束をくるりんぱして、トップをほぐす
- くるりんぱして余った毛束はそのままにして、次は下の髪を結ぶ
- 結んだしたの毛束もくるりんぱする
- 2で下ろした毛束をねじり、4の結び目に巻きつけてピンで留める
- 全体をみながら適度に髪をほぐし、後れ毛を巻いたら完成!
このやり方は、ヘアアクセ次第でオフィスカジュアルからお呼ばれヘアにも応用できるのが嬉しいポイント。パッと落ち着いた華やかさを感じるヘアスタイルなので、1度覚えてしまえばさまざまなシーンで活躍してくれます◎
お手本|試したいローポニーアレンジ集
まずは、先ほど紹介したゴム隠しにヘアアクセをプラスしただけのとても簡単なアレンジです。ほぐし方も軽めにとどめておけば、動きやすさも抜群。カジュアルなスタイルとも相性抜群なローポニーに仕上がります。
どこか上品な雰囲気が漂う編みおろしは、どんなシーンにもお似合いなトレンドアレンジです。ヘアアクセがなくても十分可愛くまとまりますが、お好みでリボンやスカーフを巻きつけても◎
ふんわり巻きをベースにほぐすのが一般的なローポニーですが、あえてストレートのままアレンジしてみるのもおすすめです。艶カラーならより色味の魅力が引き立って、清廉なイメージを表現できますよ。
毛束をねじってからピンで留めれば、シンプルなローポニーの良いアクセントに。ゴム隠しも何本かに分けて巻きつけることで、よりアレンジ上級者になれちゃいます♩
フワッと結んでたっぷり後れ毛を出したローポニーは、華やかなアクセサリーをつけるだけでお呼ばれヘアに早変わり。玉ねぎヘアもプラスすることで、よりボリュームもUP!
ローポニーでヘアアレンジの幅を広げよう
今回紹介したゴム隠しやくるりんぱは、ローポニー以外のヘアアレンジにも活用できるテクニックです。そのため、慣れや練習次第では、これを機にグンとおしゃれの幅を広げることもできるはず!ぜひ繰り返し挑戦して、もっとヘアアレンジを楽しんでくださいね♡