- 何度も繰り返す鼻のニキビにうんざり…治し方や対策方法を知りたい
- そもそもニキビの原因になる習慣って?
- 目立つ位置の鼻ニキビ、メイクで上手に隠したい!
スキンケアに気をつけていても、何回も繰り返しできてしまう鼻のニキビ…。鼻周辺は顔の中でも目立つ場所なので、できるだけ早く治したいですよね。
そこで今回は、鼻周りのニキビを治すためのケア方法や原因、対策を徹底解説!
併せて、ニキビをナチュラルにカバーするコスメの選び方もご紹介していきます。
原因|鼻にニキビができる2大要因とは?

そもそも、鼻ニキビができる理由とはなんなのでしょうか。こちらで確認してみましょう!
鼻周辺はTゾーンにあたり、顔の中でも皮脂分泌が活発な部分です。そのため毛穴がとても詰まりやすく、丁寧な洗顔やスキンケアを習慣にしていないとすぐに炎症を引き起こしてしまいます。
無理なダイエットや不規則な生活、ストレスなどによりホルモンバランスが乱れてしまうと、それと同時に皮脂分泌も促されます。生理前にニキビができやすくなるのも同様の理由ですが、日々の生活で改善できるところはこれを機会に見直していきたいところです◎
対策|鼻ニキビの治し方やケア方法

次に、実際にニキビができてしまった時に行うべき正しいケア方法を解説していきます。
ニキビができてしまったら、とにかく清潔に保つのが最優先。ついつい潰したくなったり触れたくなったりする気持ちはグッと抑えてください。毛穴が詰まっている鼻を細菌のついた手で触れることで、もっと炎症が広がり悪化してしまう恐れがあります。
赤みがあるニキビの場合、放っておかずに『酸化亜鉛』や『抗炎症剤』などの成分が配合された市販の塗り薬を塗って様子をみましょう。ニキビを長引かせて傷跡やシミにしないためにも、悪化する前に塗り薬で炎症を抑えるのが大切です。
症状がひどい場合や市販の塗り薬を使っても改善されない時は、早めに皮膚科を受診しましょう。処方された薬なら、数日でグッとニキビを治せることもありますよ。
広範囲にザラつくようなニキビができてしまう人は、クリニックでケミカルピーリングを受けてみるのもおすすめです。肌表面にこびりついている古い角質を取り除く治療法で、ニキビ改善の他、毛穴開きや小じわなどにもアプローチできますよ。
予防|鼻ニキビを未然に防ぐための習慣

ニキビの症状が落ち着いてきたら、生活習慣を整えて悪化やぶり返しを防ぎましょう!
大人ニキビができやすい人は、まず十分な睡眠時間をとることからはじめてみてください。ぐっすり眠ることで体内時計が整って肌のターンオーバー機能が正常化するのはもちろん、ストレス解消にも効果的ですよ。
食事では十分にとることができない栄養は、サプリメントに頼ってみるのもひとつの手。特にニキビ改善には、皮脂分泌を抑える働きのあるビタミンB2、ビタミンB6に加え、抗酸化作用があるビタミンCがおすすめです。
隠し方|鼻ニキビをカバーするアイテムの選び方

一口に鼻ニキビと言っても、その種類はさまざまです。
そのため、メイクの際は以下の表を参考に、ニキビの色味に合わせたコントロールカラーや下地なども駆使してみてください。よりナチュラルに鼻ニキビを隠すことができますよ。
- 白ニキビ / 黒ニキビ…肌色に合わせたカバー力のあるコンシーラー
- 炎症を伴った赤ニキビ…緑色のコンシーラー
- 炎症が広範囲にある場合…緑色のコントロールカラーを下地代わりに
- 凹凸になっている場合…毛穴カバー用の下地
- ニキビ跡の色素沈着…カバー力が高く明るめのコンシーラー
繰り返す鼻ニキビを徹底ケア!
目立つニキビがあると、鏡を見るたびに気分が沈んでしまいますよね。しかし、正しい治療や丁寧なスキンケアを地道に続けていれば大丈夫。本気のニキビ対策を徹底すれば、きっと肌は応えてくれますよ。
ぜひ本記事を参考に、できることからはじめてみてくださいね♩
ニキビを隠す際の、具体的なコンシーラーの使い方・手順を解説しています。