- 鼻の角栓ケアにオロナインが良いらしいけど…本当?
- 危険って話もよく聞くし…正しい角栓ケアを知りたい!
- 角栓のそもそもの原因を知りたい
ここ最近のSNSでは、毛穴や角栓のケアにオロナインを活用するのが良いと話題ですよね。しかしこの情報には、さまざまなデメリットや落とし穴があるんです!
今回は、そんな角栓ケアについて詳しく解説していきます。そもそもなぜ角栓が詰まってしまうのかをはじめ、今日からできる正しいケア方法もご紹介。鼻の毛穴や角栓でお悩みの方は、ぜひ参考にしてみてください。
原因|そもそも角栓が詰まってしまうのはなぜ?
まずはじめに、角栓ができる原因や仕組みを簡単に知っておきましょう。
肌質やターンオーバー機能の低下により過剰に分泌された皮脂は、毛穴をグッと押し広げてしまいます。そしてスムーズに排出されなかった皮脂が産毛や汚れと混ざり、毛穴をつまらせてしまうのが角栓の最大の原因です。
さらに、それが酸化して毛穴が黒くみえることで、余計にぶつぶつのいちご鼻が悪化。より見た目が目立ってしまいます。
ここ最近は毛穴にピタッとフィットするカバー力の高いファンデーションが多く発売されていますが、これらをしっかり落とさないと角栓の原因になってしまいます。
ファンデや化粧下地には油性成分が含まれているため、メイク落としが必須。メイクを落とさずに寝てしまうのは以ての外、洗顔料だけで落とそうとするのももちろんNGです。
注目|毛穴ケアにオロナインってどうなの?
ここ最近話題になっている角栓ケアに、『オロナインパック』というものがあります。簡単に説明すると、毛穴が気になる鼻の角栓にたっぷりとオロナインを塗り、その後にいつも通り毛穴パックをするというもの。
実際の口コミでも、「オロナインパックでもっと症状が悪化した」「色が目立つようになってしまった」など、後悔の声がちらほら。鼻の角栓を改善したいなら、正しい方法のもと根気強いケアをするのが大切なんです。
今日からできる!本当に正しい角栓ケア
最後に、今日から試したい正しい角栓ケアをご紹介。気軽なものもあるので、気になるものはぜひ積極的に試してみてくださいね。
クレンジングをする前にホットタオルで顔を温めておくと、毛穴が開いて奥の汚れを落としやすくすることができます。さらに肌も柔軟になり潤いを吸着する土台ができるため、一石二鳥です◎
汚れをかき出す効果のある「クレイ」配合の洗顔料を使ってみるのもおすすめ。その他、「炭」入りや「洗浄顆粒入り」などの表記があるものをチョイスしても良いでしょう。
洗顔後に肌のざらつきが気になったら、拭き取り化粧水しっかりオフ!毛穴に汚れが入り込む前に汚れを落として、潤いもたっぷりとチャージしてください。クレンジングだけでは落とせないメイク汚れもしっかりきれいにしてくれますよ。
ただ、毎日の使用は肌を傷めてしまう可能性もあります。必要以上の摩擦を避けるためにも、拭き取り系のアイテムは部分的に日にちを決めて活用しましょう。
角栓や皮脂分泌が気になって洗顔の回数を増やすのはNG。1日に何度も洗顔すると、必要な潤い成分まで奪われてしまいます。すると肌が潤いを守ろうと働き、より皮脂分泌が活発になることも。洗顔は1日2回までがベストです。
丁寧なケアで、いちご鼻とおさらば!
いくら気になるからと言って、角栓を無理に治療したりオロナインを使って取り除こうとするのはやめましょう。
肌トラブルはできるだけ優しいケアで、負担をかけないよう改善していくのが大切。ぜひ本記事を参考に、日々の丁寧な毛穴ケアを始めてみてくださいね。