話題の【地雷メイク】って?メイクのやり方や量産型との違いを解説♡

この記事はこんな人に読んでほしい
  • 最近ユーチューブやSNSでよく見かける『地雷メイク』ってなに…?
  • 量産型とはどんな違いがあるの?
  • 基本のやり方やおすすめのコスメを知りたい!

ここ最近ユーチューブやSNSでよく見かけるようになった『地雷メイク』というワード。かなり盛れると噂のメイクなので、気になっている人も多いのではないでしょうか?

今回は、そんな地雷メイクを特集!基本のやり方やおすすめのコスメをはじめ、同じくトレンドの量産型メイクとの違いも解説していきます。ぜひ参考にしてみてくださいね♡

話題の『地雷メイク』って…?

地雷メイクとは、’’地雷女’’に見られるメイクのことを言います。

そもそも地雷女とは、’’見た目は可愛いけれど、関わると病みがちな内面で厄介な女性’’を指す言葉。その名の由来の通り、別名『病みメイク』とも呼ばれることもあるようです。

泣きはらしたような目元や血色感のない肌で、か弱いイメージを表現するのが地雷メイクの最大の特徴。確かに盛れてはいるけれど、どこか病弱にも見えるのが分かりますよね!

どっちが好み?『地雷』&『量産型』の違い

さて、そんな地雷メイクは量産型メイクとよく比較されています。互いにどんな違いがあるのかを簡単にチェックしておきましょう♩

地雷メイク|自分ウケ重視の病みメイク

地雷メイクと量産型メイクは、どこのウケを狙っているかが大きく異なります。具体的には、地雷メイクは『自分ウケ&一部の男性ウケ』を狙ったもの。コンプレックスをメイクでカバーし、お人形のような顔立ちを作るメイクのことを言います。


量産型|メンズウケも狙える女子っぽメイク

自分ウケを重視する地雷メイクに対し、量産型はメンズウケを狙う血色感の良いメイクのこと。よく言われる例えとして、’’男性アイドルのライブ会場に居そうな女性’’というのが挙げられます。推しウケを狙いたいなら、地雷メイクよりも量産型が良さそうですね♩

How to!地雷メイクのやり方&おすすめコスメ

ではこちらから、地雷メイクの基本のやり方とおすすめのコスメをご紹介していきます!

ベースメイク|病弱に見える陶器肌に

抜群のカバー力を持ったミシャのクッションファンデなら、チャイボーグメイクのような隙のない陶器肌を簡単につくれますよ。下地はしっかりトーンアップするものを選び、病弱な白さを際立たせましょう♩


アイメイク|赤いシャドウで腫れたように見せる

アイメイクの最大の特徴である赤シャドウは、MAJOLICA MAJORCAの『シャドーカスタマイズRD30』のようなブラウン系の落ち着いたレッドがおすすめ。ぐるっと全体を覆った囲みメイクに加え、垂れ目に見えるアイラインも忘れずに。


アイメイク|守りたくなるような涙袋をオン

地雷メイクといえば、守りたくなるようなぷっくり大きめの涙袋も特徴のひとつ。アイラインで描くのが苦手な方は、韓国のヴィーガンコスメブランドunleashiaの『グリッタースティック』を軽くひと塗りするだけでもOK!簡単にウルツヤな目元を演出してくれます♡


チーク|アイメイクに合わせて赤系で統一

地雷メイクの要は血色感溢れる目元とリップなので、チークは赤系で統一感を出しつつ控えめにのせるのがベター。MAKISSMILEの『#04 ワインチェリー』は、メイクを邪魔しない程よい色づきを叶えてくれます。


リップ|白い肌に映えるローズ系リップをオン

リップはローズ系の中から気分に合わせて好きなものをピックアップ。発色の良いADDICTION『ザ マットリップリキッド #015』は、白い肌に映える赤黒いローズカラーが地雷メイクにぴったり。しっとりとマットな質感なので、大人っぽさも同時に両立できそうです。

地雷メイクでトレンドフェイスをGET♡

さまざまなメイクスキルやコスメツールを駆使して作り上げていく地雷メイク。一見個性的なメイクのようにも思えますが、パーツごとに取り入れれば十分普段のメイクに生かすことができます。

気になる要素は、気軽にぜひ試してみてくださいね♡