潰してもいい?【白ニキビ】の原因&即効性を期待できる治し方を徹底解説

この記事はこんな人に読んでほしい
  • 白ニキビができちゃった…即効性のある治し方を知りたい!
  • そもそも、白ニキビができる原因って何?
  • 隠し方や予防法も併せて知りたい

年齢にかかわらず出現する白ニキビは、まさに肌トラブルの代表とも言える存在。ポツンと顔にできてしまうと、かなり気分が下がってしまいますよね。

そこで今回は、そんな白ニキビの原因と治し方を徹底解説。併せて、お手軽な”コスメでできる隠し方”や今日から試したい”予防法”もご紹介していきます!

『白ニキビ 』の特徴とは?

まずはじめに、白ニキビの特徴について簡単に知っていきましょう。

白ニキビとは、ニキビの比較的初期にあたる症状のことで、肌表面がポツッとふくれてできるニキビのことを指します。色は白く透けているように見えるのが特徴で、触れても痛みは感じません。

この段階でしっかり治しておくことで、炎症を起こしたり膿んだりするなどの症状を未然に防ぐことができます。最適な治し方を、本記事でしっかり知っていきましょう!

白ニキビの原因は’’毛穴詰まり’’

白ニキビができる原因は、ズバリ’’毛穴詰まり’’です。とはいえ、そもそもなぜ毛穴が詰まってしまうのでしょうか。こちらで解説していきます。


皮脂の過剰分泌

皮脂が過剰に分泌されるとスムーズな排出が困難になり、毛穴の内側に余計な皮脂が溜まってしまいます。すると毛穴の入り口が渋滞し、白ニキビができてしまうのです。

皮脂の分泌量が多くなってしまう原因としては、生活習慣や食生活の乱れ、ストレス、不摂生などが挙げられます。


ターンオーバー機能の乱れ

ターンオーバー機能の乱れも、白ニキビを作る原因のひとつです。ターンオーバー機能が正常に働かなければ、肌表面に古い角質が残ったままの状態に。当然毛穴も角質にふさがれてしまうので、そこから白ニキビが発生してしまうんです。


オイルやリキッドファンデーションの多用

スキンケアの際にオイルを大量に塗っていたり、日々リキッドファンデーションを多用している方は、それが原因になってしまっている場合もあります。特に洗顔の際の洗い残しには注意が必要です。ぜひこれを機に一度チェックしてみてください。

白ニキビの治し方

ではこちらから、適切な白ニキビの治し方をみていきましょう!


自分では絶対に触らない

ニキビができるとついつい潰してしまう…なんて行為は絶対にNG!むやみに白ニキビに触ると、そこから細菌が進入して炎症を起こしてしまう恐れがあります。まだ健康な細胞も傷つけてしまうことになるので、注意しましょう。


優しい洗顔で毛穴汚れをオフ

実のところ、白ニキビは炎症している状態ではないため『炎症を抑える薬』は効きません。そのため薬で蓋をするよりも、いつも以上に優しい洗顔で毛穴汚れをしっかりオフしてあげる方が何倍も大切です。肌を清潔に保ち、丁寧な保湿も心がけましょう。


皮膚科で白ニキビを潰してもらう

治りが遅かったりどうしても気になる方は、皮膚科などの専門医に白ニキビを潰してもらうのも良いでしょう。白ニキビ内に溜まった皮脂を出すことで、治りが一段と早くなりますよ。ただ先ほども書いたように、自分で潰すのは絶対にやめてくださいね。

​白ニキビの隠し方

白ニキビを隠す際は、凹凸をカバーできる柔らかなテクスチャーのコンシーラーを使うのがおすすめ。肌の色に合うものをニキビの上にポンと置いて優しく馴染ませ、そのままだと浮いてしまうので、仕上げにパウダーファンデを重ねて完成です。

メモ
肌に優しく触れられるパフを使うとGOOD!擦ったりしないよう注意してください。

​白ニキビの予防法

では最後に、日頃から意識しておきたい白ニキビの予防法をご紹介していきます。

肌質に合ったスキンケアをする

日頃から白ニキビができやすい方は、毛穴を清潔に保てるようなスキンケアにシフトしてみましょう。

例えばオイリー肌の方だったら、洗顔料は洗浄力の高いものに、クレンジングはオイルタイプに変えてみたりするのも効果的ですよ。過剰に分泌された皮脂をしっかり洗い流せるようなスキンケアを心がけてみてください。

ビタミンを意識して摂る

食事では、角質や皮脂の分泌量をコントロールする役割のある『ビタミンB2』『ビタミンB6』を意識して摂るのがおすすめ。また、赤ニキビへと悪化してしまったら、抗酸化作用と炎症を抑えてくれる働きのある『ビタミンC』が最適です。

健康的な生活を心がける

最後に、ターンオーバー機能が乱れないよう日々の生活習慣や食生活にも気を遣いましょう。良質な睡眠を取り、できるだけストレスを溜め込まないようにするのも大切です。

白ニキビは早い段階で確実に治そう!

白ニキビを見つけたら、とにかく早い段階でケアを始めるのが重要です。触れたり自分で潰したりするのは御法度!丁寧な洗顔で清潔な状態を保ち、しっかり保湿して外部からの刺激を防ぎましょう。