イエベに似合う色とは?【春秋別】にメイクカラー選びのポイントを解説

自分がイエベだとなんとなく理解していても、スプリングタイプかオータムタイプかでお悩みの方は、意外にも多いのではないでしょうか?

そこで今回は、イエローベースに似合うポイントメイクのカラーについて詳しく解説!併せて、苦手な色やメイクを上手にまとめるポイントもご紹介していきます。

まずは『イエローベース』の特徴をおさらい

黄色がかった肌の色を持ち、イエロー系のパーソナルカラーがよく似合うイエベさん。さらに簡潔に言うと、『明るい色が似合う春(スプリング)タイプ』と、『落ち着いた色が似合う秋(オータム)タイプ』に分けることができます。

ちなみに…
パーソナルカラーとは、肌や目の色を参考に導き出した自分に似合う色のこと。日焼け後の肌や染めた髪を参考にするのではなく、生まれもったボディーカラーを元に診断することができます。
【イエベorブルベ診断】簡単セルフチェック|印象や似合う色の違いは?

イエベに似合う『ポイントメイク』カラーとは?

では早速、イエベ春・秋それぞれに似合うポイントメイクのカラーをみていきましょう!

イエベ春さんに似合うメイクのカラー

明るい瞳と髪色に加え、透明感のある肌が生き生きとした印象を与えてくれるスプリングタイプさん。カラー以外にも、血色の良さを生かせるような質感のコスメを選ぶのが垢抜けた表情を作るポイントです♩

《アイメイク》

ざっくり言うとスプリングタイプは、春らしい色であればとても幅広い色が似合います。ブラウンならオレンジ系、色味が欲しいならコーラルピンクやグリーンなどもOK!クリアではっきりとした色味を選びましょう。

《チーク》

頬はオレンジ系でフレッシュに見せましょう。ピンク系を選ぶ際にも、コーラルピンクやサーモンピンクなど、少しベージュがかったカラーを選ぶと肌にもナチュラルに馴染みますよ。

《リップ》

リップもチークと同様に、黄味がかった明るめのカラーで華やかに。マット系よりもウルツヤな質感のアイテムを選ぶと、スプリングタイプさんらしいフレッシュさが引き立ちます。ピンクならサーモンピンク、赤ならコーラルレッドやブライトレッドなども◎

《苦手な色》

イエベ春さんは鮮やかでクリアな色が似合うので、青みの強い色や淡い色はあまり得意ではありません。特に暗めの色は重い印象に見えてしまうため、できる限り避けましょう。

《全体のメイクのポイント》

おすすめのカラーからみても分かるように、ナチュラルでキュートなメイクがよく似合います。肌が本来持つ光沢を生かしつつ、果実のようにジューシーなメイクを心がければ、まさに春らしい温かみのある表情を作れますよ。


イエベ秋さんに似合うメイクのカラー

シックで落ち着いたイメージを持つイエベ秋さん。ただ大人に見えるだけでなく、どこか穏やかで暖かみを感じられるのが特徴です。ゴールドがかったような上品な肌の色を損ねることなく、全体的に深みのある色を選んで重ねていきましょう!

《アイメイク》

ブラウン系であれば比較的なんでも似合うオータムタイプ。華やかに仕上げたい日は、深みのあるエンジやゴールド、ベージュなどのアイシャドウをのせてもOKです。ダークブラウンの瞳の色とマッチして、目元の印象が引き立ちますよ。

《チーク》

チークに関しても、ピンク系よりテラコッタやペールベージュなどのくすみカラーがお似合い。肌の色味にムラがある日は、コントロールカラーで調整すると洗練された雰囲気を保てておすすめです♩

《リップ》

リップには、とにかく落ち着いていて暖かみのあるカラーを選んでおけば間違いありません。こっくりとしたマットなテクスチャーだと、グッと大人な雰囲気が高まります。

《苦手な色》

青みの強い色は馴染みにくく、クリアで鮮やかな色もぼやけて見えてしまう傾向にあります。色選びに迷ったら、’’くすみがかっているかどうか’’をひとつの基準にしてみるのも良いかもしれません。

《全体のメイクのポイント》

オータムタイプのゴージャスな雰囲気を引き立てるには、大人っぽいメイクを意識するのがおすすめです。また、ワンポイントやアクセントを入れるとちぐはぐな印象になりやすいので要注意。穏やかな色味を中心に、統一感のある配色を選んでみてください。

イエベの魅力を最大限に生かそう

イエベと一括りにすることもできますが、スプリングかオータムかを知るだけでこんなにも似合う色が鮮明に分かるんです!今回はコスメを中心に解説していきましたが、これは服装や髪色にも反映することができるので、ぜひそちらの参考にもしてみてくださいね♩