2022年も【ミルクティーアッシュ】が抜群に可愛い!暗め・明るめカラー紹介

透明感はもちろん柔らかさも抜群なミルクティーアッシュは、2021年に引き続き大人気のモテカラーです。

今回はそんなミルクティーアッシュを大特集!ブリーチによる色味の違いをはじめ、最新のデザインをたっぷりとご紹介していきます。併せて、色落ちやセルフカラーに関する疑問もまとめました。

ぜひオーダーの参考にしてみてくださいね。

モテ色『ミルクティーアッシュ』ってどんな色?

まろやかなブラウンをベースに、グレーのようなくすみをプラスしたミルクティーアッシュ。

ミルクティーアッシュの魅力暖色系と寒色系の良いとこ取りを叶えた絶妙な色味で、ヘアスタイルに抜群の透け感を与えてくれるのが最大の魅力です。

ブリーチやトーンによって幅広い色味を楽しめるのも特徴で、暗めカラーならとても肌馴染みの良い仕上がりが叶いますよ。

以下の項目から、早速明るめ・暗めミルクティーアッシュを見ていきましょう!

ブリーチ別『ミルクティーアッシュ』をチェック

《ブリーチあり》明るめミルクティーアッシュ

一度は挑戦してみたいブリーチありの明るめミルクティーアッシュ。

まさに王道!というようなまろやかな色味で、ハイトーン特有のエアリーな質感を最大限に楽しめます。グラデーションやハイライトを入れたデザインもよく似合うので、全頭ブリーチが不安な方でも気軽に挑戦できますよ♩

《ブリーチなし》暗めミルクティーアッシュ

ミルクティーアッシュなら、ブリーチなしの暗めカラーでもくすみ感たっぷり。ロングやミディアムでも重く見える心配はなく、ヘアスタイル全体に軽やかさを与えてくれます。

落ち着き溢れる柔らかなアッシュカラーで、大人な表情に見せられるのもポイントです◎

最新『ミルクティーアッシュ』ヘアカタログ

紐アレンジのこなれ感がUP

まろやかなハイトーンのミルクティーアッシュは、どんなアレンジもこなれた印象に見せてくれるのが魅力。ストレートのままでも十分可愛い仕上がりが叶いますよ。

ミニボブでキュートな印象に

ツヤ感が生きるキュートなミニボブで、明るめミルクティーアッシュもダメージレスな質感に。前上がりシルエットならより丸みが強調されてコンパクトなシルエットを楽しめます♩

グレーを入れれば色落ちがもっと楽しく

グレーを多めに入れればくすみ感抜群のミルクティーアッシュに仕上がります。色落ちの過程をもっと楽しみたい人にはぴったりの色味です。

Q&A『ミルクティーアッシュ』の色落ちは?

では最後に、ミルクティーアッシュに関する疑問をしっかり解消しておきましょう!

色落ちするとどうなる?

まずハイトーンのミルクティーアッシュは、色落ちするとミルクティーベージュからイエローベージュへと移行していきます。ブリーチした時の色に少しずつ近づいていくイメージを持っておくと良いでしょう。

一方、暗めのミルクティーアッシュは、元の髪色に柔らかさをプラスしたような仕上がりに。両者とも色落ちの過程から色落ち後まで、長く素敵な色を楽しめますよ。

色持ちをよくするには?

ハイトーンだとおおよそ3週間ほどで色落ちしてしまうミルクティーアッシュ。できるだけ長持ちさせるためにも、日々のヘアケアにはしっかり気を使いましょう。

ポイント

特にシャンプーはぬるま湯ですすぎ、シャンプー後はすぐにタオルドライして髪が濡れている時間を短くするのが大切です。

そのほか、アミノ系カラーシャンプーを使ったり外出時に紫外線対策を行ったりするのも効果的ですよ。

ミルクティーアッシュはセルフカラーでもできる?

ここ最近ミルクティーアッシュはかなり定番化しているカラーなので、セルフで使えるカラー剤も多く販売されています。人気どころで言うと、エンシェールズのカラーバターなど。

元の髪色によっては染まりにくかったり刺激が強かったりすることもありますが、サロンに通えない場合は一度試してみるのも良いかもしれません◎

2022年もミルクティーアッシュが可愛い♩

ここ数年多くの女性を虜にしているミルクティーアッシュの人気は2022年も継続中!まだチャレンジしたことがない人も、ぜひ今年は取り入れてみてくださいね。

ブラウンをベースにした優しい色味なので、カラー初心者さんにもおすすめですよ。