毎日の肌ケアに欠かすことのできないクレンジング。中でもここ最近は、より多機能でジュワッととろける使い心地が魅力のクレンジングバームが人気です。
今回は、そんな洗顔バームについて特集。特徴や効果効能をはじめ、基本的な使い方を詳しくご紹介していきます。併せて、いま話題のおすすめクレンジングバームもまとめました。
いま話題の『洗顔バーム』とは?
洗顔バームことクレンジングバームとは、体温でジュワッととろけるような使用感が魅力のメイククレンジングです。まずは、その効果効能や役割などを簡単にみていきましょう!
特徴
バームはオイルを固めたものなので、成分構成はオイルクレンジングと同じく「油性成分」を多く含んでいるのが特徴です。そのため洗浄力がそこそこ高く、濃いメイクを簡単に落とすことができるのも利点のひとつ。とろけるようなバームがメイク汚れをしっかり絡めとり、強く擦らなくてもポイントメイクをすっきり洗い流せますよ。
効果効能
クレンジングバームの中にはピーリング成分が配合されているものも多く、角質ケアにも効果的。酵素と同じように角栓を溶かす作用を持っているため、小鼻周りの黒ずみ改善などにも役立てることができるんです。
使いすぎには注意
洗浄力の高さはピカイチなクレンジングバームですが、モノによっては使いすぎないよう注意が必要です。特にピーリング成分が配合されたものを毎日使うと、肌のバリア機能が低下してしまう危険性も。また、肌が弱っている時やお疲れ気味の時も避けるのがベター。
クレンジングバームはこんな人におすすめ!
上記のような特徴や効果から、クレンジングバームはベタつきやテカリが気になる『脂性肌』さんや『混合肌』さんにぴったりのアイテムです。
- 脂性肌
- 混合肌
とはいえ、もちろんそれ以外の人が使用できないというわけではありません。使用する際はピーリング成分のないものを選んだりその日の肌のコンディションによって使うかどうかを見極めたりすれば、肌タイプに関係なく使用することができますよ。
クレンジングバームの正しい使い方は?
クレンジングバームは一般的なクレンジング料と少し使い方が異なります。効果を最大限に実感するためにも、正しい使い方をマスターしておきましょう。
- 顔も手も乾いた状態で、スパチュラを使いバームを取る
- 手のひらにのせ体温でとかし、オイル状にする
- バームを顔全体に広げ、クルクルと円を描きながらメイクを落としていく
- ぬるま湯を足して、乳化させるようにさらに馴染ませる
- 白っぽくなったらOK!ぬるま湯でしっかり洗い流す
肌にクレンジングバームを馴染ませる時は、指先に力を入れないよう細心の注意を払ってくださいね◎
また、肌に負担をかけないためにも全ての工程を1分以内に追えられるとベストです。長時間擦っていると肌に必要な皮脂まで洗い流してしまいます。
濃いメイクの日は、入浴時の体が温まっている時に使用すると毛穴汚れが落としやすくなっておすすめですよ。
市販で買える!人気の『おすすめ洗顔バーム』3選
広告やSNSでもよく見かけるDUOのクレンジングバーム。乾燥肌さんでも安心して使えるほどのしっとりとした洗い上がりが人気の秘密です。オイルクレンジングで肌がつっぱった経験のある方でも、DUOのものなら快適に使えるかもしれません♩
内容量 | 90g |
W洗顔 | 不要 |
おすすめの肌質 | 乾燥肌 |
Lululunのクレンジングバームは、使いながら変化していく香りを楽しむことができる魅力的なアイテム。手にのせると甘く柔らかなアロマが広がり、バスルームを華やかに包み込んでくれます。2,400円前後と、手に取りやすいプチプラ価格も◎
内容量 | 75g |
W洗顔 | 不要 |
おすすめの肌質 | すべての肌質 |
肌に優しい洗浄成分をベースにした処方で、幅広い肌タイプの人が快適に使用できるSHIROのタマヌクレンジングバーム。スパチュラが入っていないため扱いが少し慎重にはなりますが、柔らかいテクスチャーなので伸び広げる際にはなんの問題もありません。
内容量 | 90g |
W洗顔 | 不要 |
おすすめの肌質 | すべての肌質 |
自分に最適なクレンジングバームを見つけよう
一口に洗顔バーム・クレンジングバームと言っても、メーカーや商品によってその特徴はさまざまです。中には乾燥肌さんでも使えるアイテムが多く販売されているので、ぜひ自分の肌質に最適なクレンジングバームを探してみてくださいね!