加齢、出産、生活習慣、ストレスなど、さまざまな影響が原因で抜け毛に悩む人は少なくありません。また、「なかなか人に相談できない…」なんて人も多いのではないでしょうか?
今回は、そんな抜け毛の予防&対策法を詳しく解説していきます。そもそもなぜ毛が抜けるのか?このくらいなら大丈夫なのか?そんな素朴な疑問も徹底解消することができますよ。ぜひ参考にしてみてくださいね!
こんな抜け毛は危険かも…
実は抜け毛には、『生理現象としての正常な抜け毛』と『危険な抜け毛』の2種類があります。私たちの髪の毛は毎日生え変わるので、1日に50本〜150本ほど抜けるのは当たり前。
ではどのような抜け毛が危険なのでしょうか?
まずは簡単にそれぞれの違いと特徴をチェックしてみましょう。
正常な抜け毛 | 危険な抜け毛 |
・ハリ・コシがある ・ある程度の太さがある ・毛根に丸い膜がある ・毛根に近くにつれ膨らみがある | ・ハリ・コシがない ・細く柔らかい ・毛根が皮脂でベタついている ・毛根にも膨らみがない |
日頃から抜け毛にお悩みの方は、日常の中で実際に抜けた髪を逐一観察してみるのがおすすめです。そして、その中に危険な抜け毛が多く含まれている方は要注意。原因と対策を知り、今日からできるセルフケアを始めましょう!
抜け毛の本数が極端に多いと感じる場合は、脱毛症の可能性も考えられます。具体的に挙げられるのはびまん性脱毛症、女性男性型脱毛症、円形脱毛症など。気になる方は一度クリニックを受診してください。
女性の髪の毛が抜ける原因とは?
年齢を追うごとに抜け毛が増えていく最大の理由は、女性らしさを作り出す『エストロゲン』というホルモンが低下していくためだとされています。中でも50歳を迎えたあたり、閉経後、出産後などは特にホルモンバランスが崩れやすく抜け毛も多くなるでしょう。
いつも使用しているシャンプーやヘアケア用品が頭皮に合っていない場合、肌や髪に負担をかけてしまうことも。また、度重なるカラーやブリーチ、パーマなども頭皮ダメージの原因のひとつです。短いスパンで何度もカラーリングをしている人は、ぜひ1度頭皮および抜け毛の状態をチェックしてみてください。
偏った食生活や睡眠不足をはじめとする乱れた生活習慣の中では、健康的な毛髪を育てることはできません。加えて、過度なダイエットによる栄養不足やストレスなども抜け毛に繋がりやすいとされています。
今日からできる!5つの抜け毛対策
【1】紫外線対策をしっかりと
まずは、外出時にしっかりと紫外線対策を行うことから始めましょう。頭皮が紫外線を浴び続けると、乾燥や熱ダメージによって抜け毛を助長させてしまう恐れがあります。
ちょっとした外出の際にも帽子や日傘を活用するのはもちろん、蒸れを防ぐために素材はできるだけ通気性の良いものを選ぶのがおすすめです◎
【2】頭皮マッサージで血行促進
頭皮マッサージはとても手軽で効果的な薄毛対策のひとつ。基本的には、適度な強さで皮膚を引っかかないよう注意しながら毎日2〜3分程度行うだけでOKです。忙しい方は頭皮を温めるだけでも十分に効果を得られますよ。
【3】育毛系アイテムを取り入れる
育毛剤は直接的に毛を増やせるわけではありませんが、頭皮の乾燥を防ぐためにはもってこいのアイテムです。頭皮の皮脂と水分のバランスが整っていると抜け毛予防になるのはもちろん、髪にハリコシが出るなどのメリットも。
【4】頭皮に最適なシャンプーを使う
自身の肌タイプを参考に、頭皮にも最適なシャンプーを使ってあげましょう。乾燥肌だったら洗浄力が弱めのタイプ、脂性肌だったらしっかり汚れを洗い流せるタイプなど、できるだけ肌に負担のないものを選べると良いですね。
パーマやブリーチをする際は、頭皮ケアに力を入れているという旨を美容師さんに相談してみるのがおすすめ。最近では肌に優しい薬剤が主流になりつつあるので、場所によっては最適なメニューを提示してくれますよ。
【5】生活習慣を見直す
生活習慣を見直すことで、十分な栄養が頭皮や毛髪に行き届き、抜け毛を予防することができます。エストロゲンをはじめとするホルモンバランスも安定するので、髪の成長促進もサポートすることができますよ。
食生活に関しては、タンパク質やビタミンBを積極的に摂りつつ、偏りなく栄養を摂取してくださいね!

抜け毛には早めの対処と対策を!
抜け毛を悪化させないためには、日頃から髪の抜け具合や状態をこまめにチェックし、少しでも変化があったらその都度対処していくことが大切です。
まずは基本のケアで予防するのを心がけ、どうしても気になる場合は専門医を尋ねたり育毛剤を使ってみるのも良いでしょう。年齢にかかわらず、ぜひ今日からできる抜け毛対策を始めてみてくださいね!