こなれ感溢れる今っぽいヘアスタイルを作るのに欠かせないサイドバング。
基本の巻き方やスタイリングのコツを知るだけで、いつもの髪型がワンランクアップしちゃいます♡
今回は、そんなサイドバングについて特集。簡単な基本の巻き方をはじめ、顔型別、髪型別、アレンジ別におすすめなスタイルをたっぷりとご紹介していきます。
そもそも『サイドバング』ってどこのこと?

サイドバングとはいわゆる’’触覚ヘア’’のことで、目と耳の間からこめかみにかけて流した前髪のことを言います。
顔まわりでフワッと揺れる毛束があることで柔らかな雰囲気を作れるのはもちろん、小顔効果も抜群!
あらゆるヘアスタイルを大人可愛くお洒落に見せることができちゃうんです♡
基本の『サイドバング』の巻き方

幅広いアレンジができるサイドバングですが、基本はストレートアイロンで外巻きにするだけでOK!
髪の中心部分からスーッと熱を通し、毛先をワンカールさせるだけで十分可愛い仕上がりが叶います。フワッとエアリーな外巻きは、ひし形シルエットやゆるふわミディアムと相性抜群ですよ。

サイドヘアにレイヤーをたくさん入れている人は、毛先を内巻きにすることでヘアスタイルに良いアクセントをつけることができます。
軽さや抜け感も出るので、後ろ髪や前髪を重ために残したい人にもぴったりの巻き方です。

サイドバングを巻く時は、もちろんコテを使ってもOK。
大きめのカールを描くように緩やかにウェーブさせれば、どんな髪型にも似合う顔まわりの毛束が完成。
普段のヘアスタイルに合わせるのはもちろん後れ毛を出す時にもぜひ試してみてください。
顔型別『サイドバング』の取り入れ方

丸顔さんには、縦ラインを強調できる前髪に、ストンと直線的なサイドバングを合わせたスタイルがお似合いです。
毛先の軽さを強調したデザインに仕上げると、こなれ感がUPして大人な表情を演出することができますよ。

面長さんの場合は、サイドバングを利用してフェイスラインに丸みを持たせるのがおすすめです。
前髪をラウンドさせるようにサイドバングに繋げることで、全体に柔らかな統一感が生まれます。サイドバングであえて横幅を強調し、縦幅の目線を散らすのもOKです。
髪型別『サイドバング』の取り入れ方

ショートヘアにサイドバングを合わせることで、ハンサムになりすぎず大人かわいい印象をキープすることができます。
毛先を軽く巻いてからスタイリング剤で前髪をかきあげるだけの簡単セットなので、セルフでのスタイリングも楽々♩

外ハネボブには内巻きのサイドバングで動きをプラス。顔まわりに動きが欲しい人はもちろん、いつものボブにマンネリしてしまった人にもおすすめなアレンジです。

サイドバングを作れば、ポニーテールなどのシンプルなヘアアレンジもワンランクアップ!
ゆるっと結ぶだけで抜け感溢れる今っぽい仕上がりが叶います♡

前髪なしスタイルには、ゆるく巻いたサイドバングが好相性。フェイスラインもしっかり隠れるので小顔効果も抜群です。
カットさえしてしまえば、オイルをつけて乾かすだけの2STEPで束感のあるお洒落ヘアを作れますよ。
サイドバングでヘアスタイルの幅を広げよう♡
ちょっとしたイメチェンにもぴったりなサイドバング。
取り入れることで、いつものヘアスタイルのアレンジの幅がグンと広がります。
まずは簡単な外巻きからはじめて、顔型別、髪型別、アレンジ別に最適なサイドバングを作ってみてくださいね。