夏はフレッシュで爽やかなメイクに挑戦したくなる季節。
イベントなどに合わせてカラーメイクを楽しめば、その日がもっと特別なものになりそうですね。
今回は、そんな夏の日におすすめな『ビタミンカラー 』を取り入れたメイクについてご紹介。
派手になりすぎないコツをはじめ、パーソナルカラー別に似合うビタミンカラーを詳しく解説していきます!
そもそも『ビタミンカラー』とは?
一般的にビタミンカラーとは、黄色やオレンジなどの柑橘類を彷彿とさせる色のことを指します。さらにグリーンやライトベージュなど、爽やかな雰囲気を持つ色を含めることもあるそうです。
パッと見でわかるように、ビタミンカラーには身に付けるだけで元気を与えてくれるような魅力があります。
さまざまな色の中でもパッと華やかでアイキャッチ効果が高く、親しみやすい印象がUPするのも特徴です。
基本の『ビタミンカラー』メイクのコツ

【1】ベースメイクは透明感溢れるツヤ肌に
フレッシュなビタミンカラーを取り入れたメイクには、透明感溢れるツヤ肌がよく似合います。
クッションファンデを使ったりハイライトを仕込んだりして、夏にぴったりなみずみずしい肌を作りましょう♩
【2】まずはアイメイクから取り入れるのが吉
ビタミンカラー初心者さんは、まずアイメイクからはじめてみるのがおすすめです。
アイシャドウやアイラインなら色をのせる範囲が比較的少ないため、全体に大きく影響することはありません。パーソナルカラーを気にせず幅広い色を楽しめますよ。
【3】配色は同系色でまとめると◎
色選びに迷ったら、まずはビタミンカラーのみでまとめるのが吉。
さらにビビッドかソフトかも意識して配色するとちぐはぐな印象を避けることができます。
色選びに慣れてきたら反対色をアクセントに加えてみるのもGOOD!
イエベさん向き『ビタミンカラー』メイクのコツ
イエベさんは基本的にどんなビタミンカラーとも相性抜群!
特にスプリングタイプさんにはクリアな発色のもの、オータムタイプさんには少し深みのある発色のビタミンカラーがよく似合います。
落ち着きをプラスしたい日は、ベースにベージュを仕込んで上からキャメル系のカラーを重ねればOK。
一方思い切りカラーメイクを楽しみたい日は、思い切ってワントーンカラーにしたりゴールドを組み合わせたりするのもおすすめです。

ブルベさん向き『ビタミンカラー』メイクのコツ
ブルベさんには、少し緑がかったビタミンカラーがよく似合います。
中でもサマータイプさんにはソフトな発色のもの、ウィンタータイプさんには蛍光色に近いパキッとした発色のビタミンカラーがよく似合います。
また、ビタミンカラーをどこかに使ったら、他のパーツは肌馴染みの良い色味を使うのが正解!例えばアイシャドウをレモンイエローにしたら、リップやチークはローズ系や青みピンクを選びましょう。

今年挑戦したい『ビタミンカラー』メイク3選

同系色でまとまりのあるビタミンカラーは、基本的にどんな配色でも肌に馴染みやすいのが嬉しいポイントです。
まずはオレンジ×イエローなどの定番の組み合わせからはじめて、グリーン×イエローなど、ぜひ幅広い色合いで取り入れてみてください。

温かみのあるビタミンカラーの差し色にブルーを使えば、互いのコントラストが映えてとてもお洒落な仕上がりに。
アイシャドウにワンポイントとしてプラスすれば、ピュアな印象がグッと高まります。
ブルベさんにもぜひおすすめしたいテクニックです♡

アイシャドウ、チーク、リップ、全てをワントーンにすれば夏っぽさ全開のフレッシュメイクに。
簡単に統一感が出るので、ビタミンカラー初心者さんでも気軽に挑戦できますよ。どのパーツにも、ツヤのあるみずみずしいテクスチャーのコスメがぴったりです。
この夏は、ビタミンカラーでFRESHに!
サッとひと塗りで気分を高めてくれるビタミンカラー。
取り入れるのが難しいと思われがちな色味ですが、少しのコツを抑えれば何の問題もありません。
ぜひ今年の夏は、こなれ感たっぷりなビタミンカラーでお洒落なメイクを楽しんでみてくださいね♡