血色感溢れる鮮やかな色味が魅力のオレンジメイク。その圧倒的なおしゃれさでいまとても注目されているメイクの一つですが、「何から始めれば良いんだろう?」と迷っている人も多いのではないでしょうか。
そこで今回は、初心者さん向けにオレンジメイクのやり方を詳しく解説!
基本のポイントメイクのやり方をはじめ、’’似合わない’’を解消するためのコツもご紹介していきます。
初心者さん向け『オレンジメイク』のやり方講座

STEP【1】アイメイクはアイシャドウが鍵!
アイシャドウは魅力的なオレンジメイクを作る要。こちらでは、初心者さんにもおすすめなアイシャドウの簡単な塗り方をみていきましょう♩
まだ上手くグラデーションが作れない場合は、シンプルにお気に入りの1色を使うだけでOKです。アイホール全体にオレンジを広げたら、最後に下まぶたを軽く囲むことで、ふんわりナチュラルな目元を作れますよ。
濃いめの色はアイラインを引くイメージで、まぶたのキワから目尻にかけて細い幅でのせるときれいな仕上がりが叶います。
STEP【2】チークは質感にこだわろう
チークは、その日なりたい肌の質感に合わせてあげると全体に統一感が生まれます。パウダーとリキッド/クリーム、それぞれが持つ印象とおすすめの色味をこちらでご紹介していきます♡
シーンを選ばないパウダーチークは、普段使いできるのはもちろんビジネスシーンにも最適なアイテム。肌馴染みの良いベージュ系やコーラル系をのせると程よい血色感が頬を彩ってくれます。
濃淡調節も簡単なので、初オレンジチークにはぜひパウダータイプを選んでみてください。
しっとりとしたツヤが出るクリームタイプやリキッドタイプは、オフのシーンにぴったり。春らしい鮮やかな色ならフレッシュな印象のオレンジメイクに、赤みの強い色なら全体の良いアクセントになること間違いなし!
STEP【3】リップはイエベブルベかでチョイス
リップはパーソナルカラーにあった色を選ぶのがベスト。さらにアイシャドウやチークとのバランスをとりながら塗ることで、今っぽい抜け感溢れるオレンジメイクを作れます。
まずイエベさんは基本的にどんなオレンジもよく似合います。
その上で、スプリングタイプはフレッシュで鮮やかなオレンジ、オータムタイプはブラウン寄りの濃いめカラーをチョイスするのがおすすめです。
オレンジリップに苦手意識があるブルベさんも多いかと思います。しかし違うシーズンの色を使う時でも、自分の得意な色と馴染ませれば何の問題もありません。
サマータイプだったらコーラル系オレンジ、ウィンタータイプの場合は赤寄りのボルドーオレンジを選びましょう。
お好みで、仕上げに青み系・シルバー系ラメやグロスを重ねてもOKです。
オレンジメイクが似合わない…を解消するには?

POINT【1】髪色に寄り添ったオレンジメイクを
例えば明るめブラウンに柔らかな色味のオレンジを合わせると、よりシアーな雰囲気が引き立ちます。黒髪にはパキッと鮮やかなオレンジを選ぶことで、コントラストがおしゃれに映えて◎。
髪色の印象に寄り添ったカラーや質感を選ぶことで、オレンジメイクがより魅力的な仕上がりになりますよ。
POINT【2】カラコンや服装にも気をつけて
オレンジメイクを主役にする日は、ベージュがメインカラーのカラコンを選ぶなど、他のアイテムは主張を控えめにしてみると良いかもしれません。「なんだかちぐはぐな印象になってしまう…」という人は、別系統の色をいくつか掛け合わせている可能性も。
POINT【3】ブルベさんは色選びに注意
オレンジメイクは基本的に、イエベさんと相性が良いカラーメイクです。とはいえいくつかのポイントを抑えれば、ブルベさんでも素敵なオレンジメイクを楽しめます。

自分に似合うオレンジメイクを研究してみよう!
今回は、とても基本的なオレンジメイクのやり方をご紹介しました。もっといろいろな工夫やこだわりを詰め込めば、より自分に似合うオレンジメイクが見つかるはず!
ぜひ幅広いカラーやコスメを試して、オレンジメイクを楽しんでみてくださいね♡