簡単【ハーフアップ】アレンジ特集|ボブ〜ロングまで幅広く紹介

大人っぽさと可愛らしさをバランスよく兼ね備えたハーフアップアレンジ。
1度やり方を覚えてしまえば、あらゆるシーンで取り入れられる万能スタイルです。

今回は、そんなハーフアップの簡単なアレンジ方法を厳選してご紹介。

併せてハーフアップを作る前の下準備についても解説していきます。
ぜひ参考にしてみてくださいね。

どんなシーンにも似合うハーフアップ♩

どんなシーンにも合わせやすく、落ち着き溢れる大人かわいい印象を与えてくれるハーフアップ。
とはいえ「今の長さでもできる?」「SNSで見かけるような凝ったアレンジは難しそう…」と感じている人も多いのではないでしょうか?

しかし実際のところ、ハーフアップは誰でも簡単に取り入れやすいアレンジのひとつ。
サッと結んでヘアアクセをつけるだけで、とても素敵なスタイルを作れますよ。

早速、以下からポイントを抑えていきましょう!

ハーフアップを作る前はスタイリング剤を

普段ヘアアレンジをする際に「失敗しやすい」「納得のいく仕上がりにならない」という方はここからスタート!

ハーフアップを作る前にいくつか仕込みをしておくと、髪がとても扱いやすくなるんです。

ヘアミルクやヘアクリームでツヤ髪に

アレンジ前に軽く髪を巻いたら、ヘアミルクやヘアクリームを毛先を中心に馴染ませましょう。
この工程を挟んでおくと、後れ毛を出した時にも髪質のパサパサ感が気になりません♩

セット力が欲しい場合はヘアバームでOK

注意
セットの際にヘアワックスを使ってしまうと、髪質が硬くなってしまうので要注意。

程よいセット力のあるヘアバームなら、こなれ感を損なうことなく髪をまとめてくれます。
今っぽいウェット感も出て◎

ヘアキープにはスプレーを

これは仕込みではありませんが、1日ヘアスタイルをキープさせたいという方は、仕上げにスプレーを使ってみてください。
1本持っておくと、髪が崩れやすい風が強い日や湿度が高い日に重宝しますよ。

レングス別|ハーフアップアレンジ集

ではまず、レングス別におすすめのハーフアップアレンジをみていきましょう!

ボブ|お団子×外はねで凝った見た目に

ひとつ縛りが難しいボブも、ハーフアップならスッキリと髪をまとめることができます。

あらかじめ毛先を外ハネにしておけば、ゴムでお団子をつくるだけで十分凝った見た目に。
仕上げにピンをプラスして、よりおしゃれ感をUPさせましょう。

ミディアム|こなれ感抜群の編み込み風

2回目に髪を結ぶ際に毛束をクルクルと巻けば、こなれ感たっぷりの編み込み風ハーフアップを作ることができます。

不器用さんでも簡単に変化をつけられるのはもちろん、頭の形もきれいに見える、一石二鳥のおすすめアレンジです。

ロング|2段階くるりんぱで大人っぽく

ロングの場合は2段階に分けてくるりんぱをすることで、全体がキュッとまとまって顔まわりをスッキリと見せることができます。

髪を引き出す具合によってはタイトめに仕上げることもできるので、オフィスや学校などのシーンにもぴったりですよ。

トレンド|ハーフアップアレンジ集

最後に、クリップなどのトレンドアイテムを使ったアレンジをご紹介♩

クリップで留めるだけハーフアップ

大きめクリップ1つでできる簡単アレンジです。髪を捻ってまとめるだけなので、出先でもささっと髪を直すことができます。

クリップは斜めにつけることで髪がしっかり固定されて◎

韓国シンプルハーフアップ

バンスクリップはまとめ髪に使われるイメージがありますが、ハーフアップアレンジに使ってもかわいいんです!
耳上の高さで捻った髪をとめれば、簡単カジュアルなハーフアップに。

髪を多めにとってひとまとめにすれば、韓国風のシンプルなハーフアップの完成。

紐アレンジで上品な編みおろし風

結んだハーフアップに紐を巻きつけるだけで、今っぽいおしゃれなアレンジを作れちゃいます。

靴紐のようにリボンを交差すれば、簡単にデザイン性UP!

ハーフアップアレンジで垢抜けよう

どんなファッションにも合わせやすいことから、幅広いシーンで取り入れられる万能ハーフアップ。

ゴムを隠したりくるりんぱを取り入れるだけでも随分と印象が変わるので、ぜひいくつかのアレンジにトライしてみてください。
お気に入りのヘアアクセと合わせれば、もっとアレンジの幅が広がりますよ♩