クンダル【プロテインダメージケア】の使い方は?使い方や口コミを調査!

14日間で髪質改善が叶うと話題のプロテインダメージケアシリーズ。みなさんはもうチェックしましたか?

今回は、そんないま注目のクンダルの新シリーズについてご紹介します。ライン使いする際の使い方をはじめ、気になる口コミについても徹底調査しました。ぜひ購入前の参考にしてみてくださいね!

プロテインダメージケアラインとは?

クンダルから新しく発売した『プロテインダメージケアライン』とは、ブランドの中で最もダメージケアに特化して作られたシリーズです。
ラインナップされた商品は、シャンプー、トリートメント、洗い流さないトリートメント、ヘアセラム(Coming soon)の全4種類。それぞれを単体で使うのはもちろん、全てをライン使いすることでダメージ補修効果がグッとUPしますよ。

繰り返すカラーによるヘアダメージにお悩みの方はをはじめ、髪質改善でツヤっとした見た目と滑らかな手触りを目指したい方にもおすすめのラインです。

プロテインダメージケアラインの使い方

プロテインダメージケアラインの使い方はとても簡単!
特にスペシャルケアをするわけではないため、以下の4STEPを毎日の習慣にするだけで髪質を改善することができちゃうんです。

STEP1:ダメージヘアケアシャンプーで頭皮と髪を清潔な状態に

まずはじめに、ダメージケアシャンプーで頭皮と髪を優しく洗浄します。
ぬるま湯でしっかりと予洗いした髪に適量のシャンプーを馴染ませると、もちっとした泡が頭皮全体を優しく包み込んでくれます。全体を洗えたらシャワーでよく洗い流しましょう。

STEP2:プロテインダメージヘアケアトリートメントで髪を滑らかに

続いてプロテイン入りのヘアトリートメントは、広がりやすい毛先を中心に塗布していきます。
数分放置する必要はなく、全体に馴染んだらすぐに洗い流してOKです。これだけで十分なコンディショニング効果を実感できますよ。

STEP3:ノーウォッシュトリートメントで髪に栄養を補給

シャワーから上がったら、ノーウォッシュトリートメントで髪に栄養を補給しましょう。
ドライヤー前に使用すれば熱ダメージから髪を保護することができます。ドライヤー後にまだ髪がパサついてしまう方は、広がりが気になる箇所のみ重ね付けをしてもOKです。

STEP4:ヘアミストセラムで髪に水分をプラス

最後にヘアミストセラムで髪に水分をプラスしてケア完了です。
毛先を中心にミストを満遍なくかけておくことで、翌朝までしっとりとした滑らかさが続きます。寝癖がつきやすい人はこの工程をしっかりと行うのがおすすめ♩

プロテインダメージケアラインの口コミ

▼きしみのない滑らかな洗い上がり

しっとりとしたテクスチャーで、洗い心地もしっとりとしています。泡立ちもよくモチモチ泡です🫧洗い上がりもきしみにくいです◎
紫スミレの落ち着く香りに癒されながらケアできますよ!

@ai201802

▼しっとりと毛先までまとまる

使用後は毛先までまとまり、しっかりとうるおいを感じました。
ロングヘアで毛量多めの私には、たっぷりと使用できる大容量なのでコスパもかなり◎

@cosme_nonnon

▼リピートしやすい価格が嬉しい!

シャンプーと併用して使用すると更に良さそう𓂃♡なんだかんだでKUNDALの商品はハズレ無しな気がする!!特にどれも香りが好み🫶🏻リピしやすい価格帯も良いところ𓂃𓈒𓂂𓏸

@mochi_beautylike

プロテインダメージケアラインの商品一覧

ダメージヘアケアシャンプー

植物性界面活性剤を使用した体にも頭皮にも優しいシャンプーです。しっとりとした使い心地と洗い上がりで、軋みを感じるシャンプーが苦手な人にもGOOD。

プロテインダメージヘアケアトリートメント

植物由来のタンパク質に加え、補修成分としてオイルをブレンドしたデイリートリートメントです。髪のボサボサ感やパサつきを抑えながら、毛先までなめらかな状態へと導きます。

ダメージヘアプロテクト洗い流さないノーウォッシュトリートメント

毎日の習慣にしたい、アンプルとヘアパック、トリートメントのメリットだけを詰め込んだ洗い流さないトリートメント。毎日ドライヤーやヘアアイロンを使う人にはぜひチェックして欲しいアイテムです。

ヘアミストセラム (ᴄᴏᴍɪɴɢ sᴏᴏɴ)

水分とオイルセラムを配合した2in1製法のヘアミストセラム。ヘアダメージ部分に素早く吸着して、繊細な水分&栄養補給を叶えます。

プロテインダメージケアラインでツヤをGET

商品をライン使いすることで、なんと14日間で髪質改善効果を実感できるとされているクンダルの新ライン。

ダメージレスな髪はツヤっとした質感を楽しめるのはもちろん、扱いやすさもUPすること間違いなしです。

ぜひ本記事を参考に、気になるアイテムをチェックしてみてくださいね!

韓国発【KUNDAL(クンダル)】が話題!人気の香りや種類を徹底解説♩